• HOME
  • 伝統と文化
  • 長野駅から徒歩圏内の観光スポットまとめ 善光寺や美術館、お土産情報などをピックアップ

長野駅から徒歩圏内の観光スポットまとめ 善光寺や美術館、お土産情報などをピックアップ

信州観光のハブとなる『長野駅』から歩いて巡ることができるスポットをピックアップ。国宝・善光寺本堂や県立美術館、動物園、屋内体験型施設など、見どころ満載な善光寺エリアをはじめ、みそ工場直営店や地元住民憩いの場まで網羅。それぞれの魅力やアクセス情報を詳しくご紹介します。(2025/7/8)

00_TOP

TOP PHOTO:長野駅善光寺口(出典:photoAC)
 

記載の情報は記事構成時点(2025年6月)のものとなります。最新の情報は各施設・市町村等にご確認ください。
 

01 善光寺・仲見世通り

01_1_
1707年(宝永4年)再建の『善光寺』本堂。江戸時代中期を代表する仏教建築として国宝に指定。毎朝、善光寺の全僧侶が出仕する法要「お朝事」が行われています ©善光寺

長野駅周辺の観光スポットといえば『善光寺』。約1400年の歴史をもつ無宗派の名刹として「一生に一度は善光寺参り」といわれるほど広く信仰を集めています。荘厳な本堂は国宝に指定されており、境内では暗闇の中を手探りで進み“極楽の錠前”を見つける「お戒壇巡り」や、不調を感じる部位をなでると快方に向かうと伝わる「びんずる尊者」へのお参りなど善光寺ならではの風習が体験できます。

アクセスは長野駅善光寺口から中央通り(表参道)に入り北へまっすぐ約2km・徒歩30分ほど。通り沿いにはカフェやショップ、歴史ある建物が点在し、まち歩きも存分に楽しめます。また、善光寺の仁王門から山門までの間は『仲見世通り』と呼ばれ、名物のおやきや地元銘菓、信州そば店など約60店舗が軒を連ねています。食べ歩きやお土産探しにぴったりなにぎやかな通りです。

01_2_
石畳の両脇に商店が並ぶ『仲見世通り』。参道の風情と活気が漂います。本堂まで続く石畳は7777枚あるともいわれています ©善光寺

【INFORMATION】

【スポット名】善光寺
【住所】長野県長野市大字長野元善町491-イ(☞GoogleMaps
【アクセス】長野駅善光寺口より徒歩約30分
長野駅善光寺口よりアルピコ交通バス善光寺線に乗車し「善光寺大門」で下車、徒歩約5分
【詳細・問い合わせ】公式サイト

02 善光寺 七福神めぐり

02_1_
長野駅から徒歩約25分に位置する「西宮神社」。七福神のえびす様を祭り、商売繁盛・家内安全を願って多くの人が参拝に訪れます ©(公財)ながの観光コンベンションビューロー

長野駅から善光寺へと続く表参道界隈には、七福神を祭る寺社が点在しています。それらを参拝してまわる『善光寺 七福神めぐり』は、長野市街のまち歩きとあわせて楽しめる人気の体験。七福神7カ所と善光寺の御朱印が集められる専用の色紙が用意されており、「長野市観光情報センター」や「かるかや山 西光寺」などで購入可能です。

コース全体の距離は約2.5km、所要時間は2時間10分が目安。道中にあるカフェや土産店に立ち寄りながら気ままに散策するのがおすすめ。長野市ガイド協会のガイドツアーへ参加すれば、歴史や寺社の背景を深く知ることができます。

02_2_
七福神の中で最も長野駅近くに佇む寿老人様は「かるかや山 西光寺」に祭られています ©(公財)ながの観光コンベンションビューロー

【INFORMATION】

【スポット名】善光寺 七福神めぐり
【アクセス】長野駅善光寺口より徒歩約5分~25分 ※7カ所すべて回る場合の所要時間は約2時間10分
【詳細・問い合わせ】公式サイト

03 城山公園

03_1_
皇太子殿下(のちの大正天皇)御慶事記念のために開設された『城山公園』。善光寺のすぐそば、緑豊かな環境にあります ©長野市 公園緑地課

善光寺の東隣に広がる『城山公園』は、1900年(明治33年)に開園した長野市で最も歴史の長い公園です。広々とした芝生や噴水広場が整備された憩いの場で、春に約470本もの桜が咲き誇る、お花見スポットとしても知られています。

一帯には「長野県立美術館・東山魁夷館」や「城山動物園」、「ながのこども館 ながノビ」といった芸術鑑賞や動物とのふれあい、屋内アクティビティを満喫できる施設が集結。善光寺参拝とあわせてぜひ立ち寄りたいエリアです。

03_2_
子どもたちに人気の噴水広場。夏場は水遊びを楽しむ家族連れでにぎわいます ©長野市 公園緑地課

03-1 長野県立美術館(本館・東山魁夷館)

03-1_1_
アートと自然が融合した造りが特徴の『長野県立美術館』(本館)(写真提供:長野県立美術館)

「城山公園」の一角に建つ『長野県立美術館』は、「ランドスケープ・ミュージアム」をコンセプトに、周囲の風景と調和するようデザインされた美術館。ガラス張りの建物が特徴です。

心地よい開放感が広がる館内には、無料ゾーンも充実しており、善光寺参拝や周辺散策の途中に気軽に立ち寄ることができるのも魅力。レストランやカフェのほか、屋上には展望テラスがあり、善光寺本堂や周辺の山々を一望できます。

本館に併設する「東山魁夷館」は、日本画の巨匠・東山魁夷の代表作「緑響く」をはじめ、スケッチや下図、実際に使用していた岩絵の具や筆などの貴重な資料を収蔵。970点あまりのコレクションを所蔵し、展示内容は約2〜3カ月ごとにテーマに合わせて入れ替わるため、訪れるたびに新たな発見があります。

03-1_2_
静謐(せいひつ)な雰囲気が印象的な『東山魁夷館』(写真提供:長野県立美術館)

【INFORMATION】

【スポット名】長野県立美術館(本館・東山魁夷館)
【住所】長野県長野市箱清水1-4-4(☞GoogleMaps
【アクセス】長野駅善光寺口より徒歩約35分
長野駅善光寺口よりアルピコ交通バス善光寺線に乗車し「善光寺北」で下車、徒歩約3分
長野駅善光寺口よりアルピコ交通バス「びんずる号」に乗車し「善光寺大門」で下車、徒歩約10分(土日祝日は「城山公園前」下車、徒歩すぐ)
【詳細・問い合わせ】公式サイト
【備考】開館時間:9時〜17時 ※展示室入場は16時30分まで(水曜、年末年始休館 ※水曜が祝日の場合は翌平日休み)

03-2 城山動物園

03-2_1_
レトロな雰囲気が漂うゲートが目印の『城山動物園』 ©長野市開発公社

「城山公園」内に位置する入園無料の動物園。約40種類の動物が飼育され、カリフォルニアアシカやケープハイラックス、モモイロペリカンなど、長野県内ではここでしか見られない動物に出合うことができます。1日2回実施される「アシカのお食事タイム」は、子どもたちに大人気。

園内には、モノレールやメリーゴーランドなどの遊具も設置され、動物園と遊園地の楽しさを一度に味わえるのも魅力です。売店でぬいぐるみやキーホルダーなど、観光の記念やお土産にぴったりなオリジナルグッズを販売しています。

03-2_2_
『城山動物園』のスター、カリフォルニアアシカ。タイミングが合えばお食事シーンも見られます ©(公財)ながの観光コンベンションビューロー

【INFORMATION】

【スポット名】城山動物園
【住所】長野県長野市上松2-1-19(☞GoogleMaps
【アクセス】長野駅より徒歩約40分
長野駅善光寺口よりアルピコ交通バス善光寺線に乗車し「深田町」で下車、徒歩約7分
長野駅善光寺口より長電バス東長野病院線に乗車し「動物園下」で下車、徒歩約3分
【詳細・問い合わせ】公式サイト
【備考】開園時間:3月〜10月末 9時〜17時(休園日なし)、11月〜2月末 9時〜16時30分(月曜休園) ※その他、12月29日〜31日も休園

03-3 ながのこども館 ながノビ!

03-3_1_
2024年(令和6年)、旧「少年科学センター」の跡地にオープンした『ながのこども館 ながノビ!』 ©長野市開発公社

「城山公園」内にある『ながのこども館 ながノビ!』は、「子どもたちの生きる力を育む×だれもが居心地よく癒される」をコンセプトにした屋内型の体験施設。自然・動物・科学の3つをテーマに、子どもの興味や創造性を引き出す多彩なプログラムが用意されています。

施設は1階と地下1階の2フロア構成で、年齢や発達段階に合わせた遊び場がそろいます。乳幼児が安心して過ごせる専用スペースのほか、大きな白い山型遊具で体を動かせる「森のたんけんひろば」、サイエンスショーや工作に取り組める「科学と創造のひろば」など、好奇心を刺激するエリアが満載。「木のおもちゃちゃちゃ」や「ブック&アート」といった感性を育むコーナーも整います。

土日祝日の入館は1日3回・各120分の入れ替え制で、公式サイトから予約が必要です(空きがある場合は当日入場可)。平日は予約不要で時間の縛りなくお楽しみいただけますが、長期休暇中などの繁忙期には土日祝日同様、入れ替え制となる場合があります。

03-3_2_
天候を気にせず思いっきり遊べるのも魅力。写真は「森のたんけんひろば」 ©長野市開発公社

【INFORMATION】

【スポット名】ながのこども館 ながノビ!
【住所】長野県長野市上松2-4-5(☞GoogleMaps
【アクセス】長野駅より徒歩約40分
長野駅善光寺口よりアルピコ交通バス善光寺線に乗車し「深田町」で下車、徒歩約10分
長野駅善光寺口より長電バス東長野病院線に乗車し「動物園下」で下車、徒歩約5分
【詳細・問い合わせ】公式サイト
【備考】開館時間:9時30分〜17時(火曜定休) ※その他、12月29日〜翌1月3日も休館


>>目次に戻る

04 根元 八幡屋礒五郎 本店

04_1_
善光寺門前に佇む『根元 八幡屋礒五郎 本店』。モダンな店構えが目を引きます ©株式会社八幡屋礒五郎

1736年(元文元年)創業の『根元 八幡屋礒五郎』は、280年以上の歴史を持つ七味唐辛子の老舗。善光寺門前の表参道沿いに本店を構えています。

店内には、定番の「七味唐からし」はもちろん、フレーバー七味や限定缶、ギフトセットなどさまざまな商品がずらり。好みに応じてその場で調合してもらえる「カスタムブレンド」は、自分だけの七味をつくることができる人気のサービスです。

併設の「横町カフェ」では、七味をアクセントに取り入れた創作メニューが味わえます。善光寺参拝や門前散策の合間に立ち寄りたい名店の一つです。

04_2_
好みの香りと辛さに調節できる「カスタムブレンド」は、体験としても好評です ©株式会社八幡屋礒五郎

【INFORMATION】

【スポット名】根元 八幡屋礒五郎 本店
【住所】長野県長野市大門町83(☞GoogleMaps
【アクセス】長野駅善光寺口より徒歩約20分
長野駅善光寺口よりアルピコバス交通バス善光寺線もしくは「びんずる号」に乗車し「善光寺大門」で下車、徒歩すぐ
長野駅善光寺口より長野市循環バス「ぐるりん号」に乗車し「善光寺入口」で下車、徒歩すぐ
【詳細・問い合わせ】公式サイト
【備考】営業時間:9時〜18時30分(年中無休)

05 マルコメ直売所 本社工場店

05_1_
2025年(令和7年)春、本社の敷地内にオープンした『マルコメ直売所 本社工場店』 ©マルコメ株式会社

老舗みそメーカー・マルコメの本社敷地内にある『マルコメ直売所 本社工場店』は、県内で唯一の直営ショップ。信州みそやこうじ製品、大豆加工品など、定番から限定品まで200点以上の商品がそろいます。

店内のイートインコーナーでは、業務用みそ汁サーバーで淹れた本格みそ汁を1杯100円で提供中。営業は土日祝日のみ。長野駅からは徒歩約20分。信州土産にぴったりな品を求めて、足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

05_2_
バリエーション豊かな商品が並ぶ店内。100円で楽しめるみそ汁サーバーも人気 ©マルコメ株式会社

【INFORMATION】

【スポット名】マルコメ直売所 本社工場店
【住所】長野県長野市安茂里883(☞GoogleMaps
【アクセス】長野駅より徒歩約20分
【詳細・問い合わせ】公式サイト
【備考】営業時間:10時〜17時 ※土日祝日のみ営業

06 水野美術館

06_1_
絵画作品とともに日本庭園も鑑賞できる『水野美術館』 ©公益財団法人 水野美術館

長野駅から徒歩約35分、若里エリアに位置する『水野美術館』は、2002年(平成14年)に開館した日本画専門の美術館です。実業家・故 水野正幸氏が長年かけて集めたコレクションをもとに設立されました。

館内には、橋本雅邦や横山大観、下村観山、菱田春草など、近代日本画を代表する巨匠たちの作品を展示。所蔵数は約500点にのぼり、特に信州出身の菱田春草の作品は、全国でも有数の充実度を誇ります。

約700坪の広さを持つ日本庭園も見どころ。四季折々の草花や木曽五木、全国から選び抜かれた庭石が織りなす美しい景観は、まるで一つの芸術作品のようです。

06_2_
約500点に及ぶ所蔵作品は年3回のコレクション展で順次公開。このほか、特別企画展も年2回開催されます ©公益財団法人 水野美術館

【INFORMATION】

【スポット名】水野美術館
【住所】長野県長野市若里6-2-20(☞GoogleMaps
【アクセス】長野駅より徒歩約35分
長野駅東口より長電バス「日赤・水野美術館行き」に乗車し「水野美術館」で下車、徒歩すぐ ※平日のみ
長野駅善光寺口よりアルピコ交通バス「大塚南行き」「松岡行き」に乗車し、平日は「水野美術館前」下車、土日祝日は「ビックハット」下車、徒歩約5分
【詳細・問い合わせ】公式サイト TEL.026-229-6333
【備考】開館時間:4月〜10月末 9時30分〜17時30分 ※入館は17時まで、11月〜3月末 9時30分〜17時 ※入館は16時30分まで(通年で毎週月曜、展示入替日、1月1日休館 ※12月中に長期休館あり)

07 若里公園

07_1_
芝生が一面に広がる『若里公園』。ピクニックや散歩など、思い思いの時間を過ごせます ©長野建設事務所

長野駅東口から徒歩約10分に位置する『若里公園』。大芝生広場や遊具のある「ワンパク広場」のほか、レンタルスペース「インスパーク若里公園」も併設しています。「県立長野図書館」や隣接する「ホクト文化ホール」とあわせて、地域交流や文化に触れる場としても親しまれているスポットです。

07_2_
遊具エリアの「ワンパク広場」。春には桜が咲き、華やかな雰囲気に包まれます ©長野建設事務所

【INFORMATION】

【スポット名】若里公園(☞GoogleMaps
【アクセス】長野駅東口より徒歩約10分
【詳細・問い合わせ】公式サイト

長野市内のその他の公園については、以下の記事でも紹介しています。

長野市で駐車場のあるおすすめの公園12選!
遊具やちびっこ広場など子どもが楽しめる公園をご紹介
20558_ext_01_0_L

08 日帰り温泉

まち歩きを楽しんだ後は、温泉に漬かって疲れを癒やすのもおすすめです。
長野駅から徒歩圏内の、日帰り入浴が可能な施設をピックアップ。詳細は各施設の公式サイトをご確認ください。

裾花峡天然温泉宿 うるおい館権堂温泉テルメDOMEアルプス温泉天然温泉ホテルリブマックスPREMIUM長野駅前 など

09 交通情報

『長野駅』周辺の中心市街地の移動には、公共交通機関や徒歩、自転車の利用が便利です。主要な交通手段に関する情報は以下をご参照ください。

【バス】
善光寺線「びんずる号」
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/nagano/binzuru/

長野市街地循環バス「ぐるりん号」
https://www.city.nagano.nagano.jp/n042600/kotsu/p001146.html

長野市内のバス全般
https://www.city.nagano.nagano.jp/n042600/kotsu/p001140.html

【電車】
長野電鉄
https://www.nagaden-net.co.jp/

【レンタサイクル】
Eバイクレンタル(市内3カ所で貸出・返却受付け)
https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/news/page/231

 

閲覧に基づくおすすめ記事

MENU