
TOP PHOTO:「光の森のページェント」(提供:国営アルプスあづみの公園)
掲載の写真は全て過去に実施したものとなります。またイベントの日程や内容は変更になる場合がございます。最新の情報は各イベントの公式サイトをご確認いただくか、主催者へ直接ご連絡をお願いします。

松本城レーザーマッピング※写真はイメージ(提供:松本市)

松本城公園内であんどんも灯ります(提供:松本市)

大名町通りのイルミネーション(提供:松本市)

千歳橋のイルミネーション(提供:松本市)
国宝・松本城をメインスポットに展開されるイルミネーション。松本城へのレーザーマッピングがメインイベントです。
松本城天守を中心に石垣や周辺の植栽にレーザーマッピングやスポットライト照射され、音と光が一体化した演出がなされます。水を湛えたお堀に松本城と光が水鏡で映し出され、壮大で幻想的な景色が広がります。
松本城へのレーザーマッピングと合わせて、松本城天守に向かうために通る代表的なルート・千歳橋、大名町通り、松本城公園でもライトアップ。合計で数万球の明かりが灯ります。
イルミネーションの期間中はさまざまなイベントも開催されます。

「白糸の滝」のライトアップ(提供:軽井沢観光協会)

白糸の滝へ向かう遊歩道にも明かりが灯されます(提供:軽井沢観光協会)

中軽井沢駅前のライトアップ(提供:軽井沢観光協会)

軽井沢駅付近のイルミネーション(提供:軽井沢観光協会)
軽井沢ウィンターフェスティバルは、冬の軽井沢を華やかに彩る毎年恒例のイベント。長野県内でも人気ランキングの上位に入る冬のイルミネーションスポットです。
軽井沢駅前や旧軽ロータリー、中軽井沢駅前、追分駅前など町内各所でイルミネーション装飾が施され、町全体が幻想的な明かりの世界に包まれます。
イルミネーションと合わせて、町内各登録店舗に訪問すると抽選でプレゼントが当たる「ぐるっとマルシェ」や音楽イベント、スケートやカーリングなどのスポーツイベントも町内各所で行われます。軽井沢町の人気観光スポット・白糸の滝のライトアップも人気。
イルミネーションを眺めながら街歩きや買い物を楽しむのがおすすめです。

シャンパングラスをイメージしたデザインの表参道イルミネーション(提供:長野市)

北石堂から見た表参道イルミネーション(提供:長野市)

長野駅前から善光寺まで全長約1.8kmにわたって装飾されます(提供:長野市)

過去にはピアノによる演奏会などのイベントも開催されました(提供:長野市)
長野市・善光寺を中心としたエリアをイルミネーションで彩るイベントが長野デザインウィークです。長野駅から善光寺までの全長約1,800mにわたる表参道(中央通り)の並木を、約41万球のLED球で彩ります。同時に善光寺本堂もライトアップ。
さまざまなイベントが企画され、工学院大学の教授や学生による「親子で楽しめるLED教室」や長野市ガイド協会のガイドと巡るナイトツアーなども企画されています(いずれも要予約)。

ボタンを押すと音が流れる仕掛けもある「星空のイルミネーション」(提供:原村観光連盟)

イルミネーションの装飾や内容は毎年違います(提供:原村観光連盟)

ブランコにも装飾され、子どもも楽しめるイルミネーションです(提供:原村観光連盟)
八ヶ岳の麓に位置する原村は、空気が澄んで星の光をさえぎる光源が少ないため、満天の星を楽しめることから“星降る里”として親しまれています。標高1,300m付近のペンションビレッジで星空とイルミネーションを同時に楽しめるのが、星空のイルミネーションです。
イルミネーションと音楽が連動する仕掛けがあります。ボタンを押すと仕掛けが発動して音と光のコラボレーションが楽しめる仕組み。仕掛けのプログラミングは地元の子ども達が中心となった制作したものです。会場内の装飾は全て地域住民による手作り。アットホームな雰囲気があるイルミネーションです。点灯初日の点灯式ではイベントも企画されています。
※イルミネーションの内容は変更になる場合がございます。
【星空のイルミネーション】
<期間>2023年11月18日~2024年1月8日
<点灯時間>午後5時~午後9時
<場所>原村第1ペンション入り口(八ヶ岳美術館前)(MAP)
<詳細・問い合わせ>公式Facebook

県内最大級のイルミネーション「光の森のページェント」(提供:国営アルプスあづみの公園)

入口付近のウェルカムツリー(提供:国営アルプスあづみの公園)

長野県のPRキャラクター・アルクマもイルミネーションに登場しています(提供:国営アルプスあづみの公園)

リンゴの大木を表現したライトアップも(国営アルプスあづみの公園)
北アルプスの裾野に広がる国営公園「国営アルプスあづみの公園」。長野県安曇野市の堀金・穂高地区の公園で毎年行われる光の森のページェントは、長野県最大級のイルミネーションイベントで安曇野の冬の風物詩です。
自然豊かな国営公園内で行われるイルミネーションのため、街中の光が邪魔せず明かりの演出を思う存分満喫できます。
音楽と光が連動して動くイルミネーションなど、数十万球の光が作り出すさまざまな演出が楽しめます。
毎月第1、第3土曜日は、打ち上げ花火が上がります。また12/23は、JR豊科駅とあづみの公園間にて無料シャトルバスが運行されます。

諏訪市湖畔公園を彩る「諏訪湖イルミネーション」(提供:諏訪観光協会)

遊歩道の並木がライトアップされ、諏訪湖対岸の夜景も楽しめます(提供:諏訪観光協会)
JR上諏訪駅から徒歩10分ほどの諏訪市湖畔公園を彩るイルミネーション。諏訪市湖畔公園の野外音楽堂付近から公園内の足湯付近まで、遊歩道の並木がライトアップされます。並木のイルミネーションと併せ、諏訪湖対岸の夜景も同時に見ることができます。
今回は、長野県内のイルミネーションスポットをピックアップしてご紹介しました。
冬だからこそ美しい幻想的な明かりの世界を楽しんでくださいね。
ただし、冬の長野の夜は凍てつく寒さ。くれぐれも防寒対策は万全に暖かくしてお越しください。
このほかにも、長野県内各地でイルミネーションが開催されています。こちらで随時情報が追加になりますので是非チェックしてみてください。
文:編集部(みやざわ ちえ)