Farm to Table 栽培から製粉、そば打ちから調理まで、 口に入るまでの全行程を理解できるそば打ち体験。
諏訪エリア
早春賦歌碑
「早春賦」は、大正2年に吉丸一昌(作詞)、中田章(作曲)によりつくられた唱歌。この歌碑は昭和5...
上田市観光会館売店
上田地域の名菓、名産品、地酒などのほか、上田紬や農民美術工芸品等も販売しています。真田氏関連グ...
臼井吉見文学館
安曇野を世に知らしめた旧堀金村出身の文人、臼井吉見の遺品を展示しています。小説「安曇野」の生原...
八ヶ岳小さな絵本美術館
さとうわきこ、山脇百合子、井上洋介、片山健、林明子など、絵本の著名画家の原画を展示。国内外問わ...
小海町音楽堂 ヤルヴィホール
小海町音楽堂ヤルヴィホールは、北欧の風を感じる湖畔の音楽堂です。深い森の中、静寂をたたえた湖に...
鷹野つぎ文章碑
小海町松原出身の夫と結婚し、大正から昭和にかけて活躍した女流作家鷹野つぎを顕彰する文学碑。
軽井沢高原文庫
軽井沢にゆかりの深い文人たちの直筆原稿や書簡、初版本、愛蔵品を展示。休業日は要確認。タリアセン...
日夏耿之介記念館
日夏耿之介は飯田市出身の文学者、詩人、翻訳家。記念館は、晩年に暮らした飯田市愛宕の住宅を模して...
親沢の人形三番叟
300年以上の伝統を持つ郷土芸能。親沢諏訪明神の春の祭典にその年の豊作を祈り奉納されます。県重...
てるてる坊主童謡碑
八幡神社境内と池田小学校の境にある大きな自然石に、てるてる坊主作詞者、浅原六朗自筆の歌詞がきざ...
田山花袋文学碑
飯綱町三水地区にゆかりのある明治の自然主義作家、田山花袋の小説「村の人」の一節を記している。
自然主義文学のふるさと文学碑
明治の文豪、田山花袋は幾度も飯綱町三水地区を訪れ、ここを舞台に自然主義文学の礎を築いた多くの小...
山本太郎詩碑
飯綱町三水地区が終焉の地となった詩人 山本太郎。友人・地域の有志らによって平成3年に建てられました。
三本松の一茶句碑
三本松の句碑に「焚ほと八風如くれ多る於ち者可那」と「父阿りて明本の見たし青田原」とあります。
新井坂の一茶句碑
坂の中途に俳諧寺一翁が明治32年建立した自然石の句碑に「花のかげあかの他人はなかりけ理」とあり...
芭蕉句碑
白鳥山高山寺の大門の入口に句碑があり、「しばらくは花の上なる月夜哉 芭蕉」とあります。
着物でファッションショー
2020-03-15~2020-03-15
[北信濃エリア,須坂市]
第19回信州須坂 わくわく おひなめぐり
2020-03-01~2020-04-05
鳥居峠トレッキング
2019-04-01~2020-03-31
[木曽路エリア,木祖村]