×
ようこそ!春の信州へ!
長野県では、信州の多彩な魅力を発信する「春の信州 彩り観光キャンペーン」を実施中です! 県内を周遊し、魅力あふれる春の信州を満喫いただきながら観光地の応援をお願いいたします。 「春の信州 彩り観光キャンペーン」← キャンペーン特設ページはこちらから! 長野県へご旅行される際は、旅行前2週間は感染リスクの高い行動を控え、かつ発熱・風邪症状がある、または、10日以内に症状があった場合には、ご旅行を控えるなど、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
近代日本画家の情熱が 刻まれた創作版画の世界を堪能!
明治期後半からおこり「版画」の芸術的価値を高めた「創作版画運動」。 その美しい作品が、実は長野県で数多くコレクションされています。 長野県と「創作版画」の深い関係に迫ります!
てるてる坊主童謡碑
八幡神社境内と池田小学校の境にある大きな自然石に、てるてる坊主作詞者、浅原六朗自筆の歌詞がきざ...
上田市観光会館売店
上田地域の名菓、名産品、地酒などのほか、上田紬や農民美術工芸品等も販売しています。真田氏関連グ...
ちいさいおうち
JPIC読書アドバイザーで絵本専門士講師の越高一夫さんと、支援の必要な子どもたちへの選書などを...
伊那の勘太郎の碑
映画「任侠の人・伊那の勘太郎」が大ヒットした際、地元とされた伊那市で建てられた碑です。
千両千両 井月さんまつり
幕末から明治にかけて信州伊那を放浪した、近代俳句の先駆者でもある井上井月を偲ぶお祭りです。シン...
井上井月 文学の里
漂泊の俳人といわれた井月が晩年を過ごしたのがこの地です。お墓と井月の残した句碑が市内に数多くあ...
松井須摩子演劇歌碑
松代の林正寺内にある、日本最初の近代女優・松井須摩子自筆の演劇歌碑です。
松尾芭蕉の碑
松尾芭蕉が奥の細道に出立する前年(1688 年)木曽路を上って更科の姥捨山に行く途上、善光寺街道...
火山峠芭蕉の松
市の史跡名勝天然記念物に指定されているアカマツ。枝ぶりの見事な樹齢約300年の老松の根元に、芭...
井上井月の句碑
井月は、伊那・駒ヶ根地区をこよなく愛し漂泊したためゆかりの家が多かった。没後100年を機に市内...
須原宿
鍵屋の辻と呼ばれる桝形をとどめ、木曽路の宿場としては広く、共同水道の役目をする水舟が残されてい...
臼井吉見文学館
安曇野を世に知らしめた旧堀金村出身の文人、臼井吉見の遺品を展示しています。小説「安曇野」の生原...
富士見町高原のミュージアム
富士見高原の自然と文学をテーマに、尾崎喜八・竹久夢二・島木赤彦・斎藤茂吉など富士見町ゆかりの文...
早春賦歌碑
「早春賦」は、大正2年に吉丸一昌(作詞)、中田章(作曲)によりつくられた唱歌。この歌碑は昭和5...
幸田文文学碑
稗田山崩落の慰霊碑に幸田文の一節が刻まれ、災害史を語り継ぐ指標となっています。
佐藤春夫詩碑
詩や小説等広い領域で多彩な活躍をした文人。佐久I.Cに隣接する仙禄湖は佐藤春夫が命名し、一篇の...
【中止になりました】着物でファッションショー
2020-03-15~2020-03-15
[北信濃エリア,]
第19回信州須坂 わくわく おひなめぐり
2020-03-01~2020-04-05
[北信濃エリア,須坂市]