×
ようこそ!春の信州へ!
長野県では、信州の多彩な魅力を発信する「春の信州 彩り観光キャンペーン」を実施中です! 県内を周遊し、魅力あふれる春の信州を満喫いただきながら観光地の応援をお願いいたします。 「春の信州 彩り観光キャンペーン」← キャンペーン特設ページはこちらから! 長野県へご旅行される際は、旅行前2週間は感染リスクの高い行動を控え、かつ発熱・風邪症状がある、または、10日以内に症状があった場合には、ご旅行を控えるなど、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
長野県に残る 中山道と宿場町を巡る 「軽井沢宿~下諏訪宿 ~妻籠宿」前編
江戸時代の五街道のひとつ「中山道」。 東京・日本橋と京都・三条大橋を結ぶ街道であり、 長野県には26の宿場町があります。 長野県の中山道のことを調べて、宿場町の歴史を紐解き、 日本の原点を再発見してみませんか。
文明開化を伝える 擬洋風建築の代表作 国宝・旧開智学校校舎を知る
2019年9月、旧開智学校校舎が国宝に指定されました。 近代学校建築としては日本初の指定となる擬洋風建築の校舎について紹介します。
浅間山と千曲川の 雄大な景色のなか 北国街道が繋ぐ歴史に 思いをはせる
名峰・浅間山のふところに抱かれる小諸エリア。 町のシンボルである小諸城は、はるか戦国の世までその起源を遡ります。 旧宿場町の散策から大自然のアクティビティまで楽しめる場所です。
雄大な景色に心震える 立山黒部アルペンルートへ
雪の大谷や黒部ダム、 北アルプスの峰々を眺めながら巡る立山黒部アルペンルート。 大自然が織りなす見事なパノラマに息をのむ その瞬間を体験してみませんか?
大切な人と車窓の絶景を楽しむ 観光列車で旅をしよう
お酒と美食、絵画のような風景が広がる車窓と瞳を輝かせる家族の横顔...。 観光列車にゆられて、流れる車窓の絶景に感動する家族との時間を過ごしませんか。
近代製糸の町・須坂へ 蔵の町並みに古きを学ぶ
江戸時代より須坂藩・堀氏の藩庁が置かれ、陣屋町として栄えた須坂エリア。 明治時代以降は近代製糸業による豪商が次々と誕生。 今も町のあちこちに活気に満ちた当時の息遣いが聞こえてくるようです。
なぜ?JR社員がファンになるほど 情熱を注ぐ急行「飯田線秘境駅号」の魅力
伊那路エリア
飯島町歴史民俗資料館・飯島陣屋
1677年に設置された幕府直轄領(天領)を支配する拠点で、明治には伊那県庁となり、平成5年に復...
海野宿滞在型交流施設 うんのわ~une noix~
愛称「うんのわ~une noix~」は、フランス語で市の特産「くるみ」を意味しています。海野(う...
大庄屋山口家
江戸初期に豪荘な書院の北庭として造られ、景観は誠に宏大で池泉観賞式庭園の典型となっており、庭園...
高遠町民俗資料館旧池上家
近世における典型的な商家で、町内では最も古く、家の構造及び所蔵されている古文書等は優れた文化財。
熱田神社
日本武尊の恩沢を慕い、尾張国熱田神社の形影を移し勧請したと言います。善美をつくした彫刻は見事です。
御殿場遺跡
縄文中期といわれる竪穴式住居居跡からは、顔面付釣手形土器が発見され、国の重要文化財に指定されて...
伊澤修二先生の生家
江戸時代寛政年間(1789年から1800年)に建造されたと推定されます。東京音楽学校(現東京藝...
建福寺
武田勝頼や高遠藩主保科氏の菩提寺として崇敬厚く栄えました。また石仏の寺として有名で、守屋貞治を...
峰山寺
本尊である大聖不動明王尊は日本三大不動の一つ。高遠藩主鳥居家の墓や、阪本天山、中村元恒などの墓...
天龍峡大橋「そらさんぽ天龍峡」
三遠南信自動車道の天龍峡IC~千代ICの間に架かる橋で、全長280m高さ約80mの橋。車道の下...
カナディアンファーム
野菜やお米は無農薬自家栽培、石窯でじっくり焼き上げるお食事はここならでは。写真の料理はチキンバ...
矢沢家の表門
矢沢家は真田家代々の筆頭家老を務めた家柄で、重厚な門が風格をたたえています。
旧横田家住宅
松代藩中級藩士の住宅で、茅葺き屋根の懐かしい佇まいが特徴です。和田英が少女時代を過ごした家です。
旧竹村家住宅
国の重要文化財に指定。江戸中期に建設された寄棟造の萱葺民家。当時は、名主だけに許された式台を備...
駒ヶ根市郷土館
建物は、大正11年に旧赤穂村役場として竣工、近世コロニアル様式、内部は近世ルネッサンス式を加味...
下市田学校
明治時代のモダンな建築で、この時代の校舎は、殆どが取り壊されて現存するものは数少なく、貴重な建...
海野宿「春らんまん祭り」
2022-04-10~2022-04-10
[東信州エリア,東御市]
浅間国際フォトフェスティバル2021 PHOTO KOMORO
2021-08-28~2021-11-21
[東信州エリア,小諸市]
絶景の北アルプスと秋・塩の道ウォーク
2020-11-08~2020-11-08
[日本アルプスエリア,大町市]