×
ようこそ!春の信州へ!
長野県では、信州の多彩な魅力を発信する「春の信州 彩り観光キャンペーン」を実施中です! 県内を周遊し、魅力あふれる春の信州を満喫いただきながら観光地の応援をお願いいたします。 「春の信州 彩り観光キャンペーン」← キャンペーン特設ページはこちらから! 長野県へご旅行される際は、旅行前2週間は感染リスクの高い行動を控え、かつ発熱・風邪症状がある、または、10日以内に症状があった場合には、ご旅行を控えるなど、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
和菓子で、酒で、野点で。 江戸の茶人も愛した名水 〝猿庫の泉〟の真髄を味わう
飯田市は風越山の麓にこんこんと湧き出る猿庫(さるくら)の泉。 環境省の名水百選にも選ばれたまろやかな清水は、地元・喜久水酒造の純米吟醸など 日本酒づくりにも使われ、長く地元の人びとに愛されています。
与田切公園
与田切公園は飯島町内、与田切川沿いにある自然公園です。オートキャンプ場やバーベキューサイトなど...
越百の水(信州の名水・秘水)
中央アルプス越百山周辺の山岳地帯で長い年月かけて涵養された地下水を、与田切公園内にある井戸で汲...
開運堂あづみの菓遊庭
好環境の下、衛生管理の行き届いたハセップ(HACCP)対応の工場で和菓子の製造。中庭を設け回遊...
ホテル千畳敷
日本でいちばん空に近いホテル中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイの山頂駅に併設された、日本で一番空に...
ビレッジ安曇野
安曇野インターより車で5分。安曇野の中心に位置し、名水の里にある公共の宿湧き水を使った快適な大...
皆神山大日堂の清水
松代の皆神山の北西側の登山口にある大日堂に湧き出す清水は、登山者たちの渇きをいやしてくれます。
清水名水公園
大沼池コースの入口で清水沢橋のたもとに位置し、散策後の体に天然水がしみ渡る。夏、秋のみ利用可能...
旧湯
奈良時代に開かれた「木曽古道」という街道沿いにある鉱泉。その昔は切り傷等に効く人気の温泉でした...
邂逅の清水
木曽義仲挙兵の際、木曽から出てきた義仲と今井から出迎えた今井兼平の主従が邂逅したところと伝えら...
延命水
箕輪町の東部の美味しい水。住民だけでなく、ながた自然公園やもみじ湖でのキャンプの前に組んでいく...
すずらんハウス
農産加工施設で工場見学ができます。同施設で作られた牛乳、ヨーグルト、ハム、パンは大人気!すずら...
「信州の名水・秘水」 お種池
<湧水・池(飲用実態あり)>神社の境内にあり、ブナ林と合わせて長野市の天然記念物に指定されてい...
光前寺の延命水
光前寺本堂の脇に、裏山の清水が引かれ、冷水に命も延びるようだという思いから延命水と呼ばれています。
阿寺渓谷の水
エメラルドグリーンの渓谷は四季折々の花々と水の織り成す地です。紅葉と阿寺ブルーも絶景です。紅葉...
「信州の名水・秘水」 雨飾山湧水
<湧水(飲用実態あり)>雨飾山の登山道沿いに湧出し、登山者ののどを潤し、キャンプ場の水源となっ...
初谷温泉の宝命水
飲用すると胃腸病や貧血に効能があり天然のサイダーの味がする。空腹時に宝命水を飲みながら入浴する...
志賀高原ガイドトレッキング2022
2022-06-04~2020-10-23
[北信濃エリア,山ノ内町]
キャニオニング
第13回 志賀高原ナイス!フォトコンテスト
2022-06-11~2022-11-06