×
長野県へ旅行をお考えいただいている皆さまへ
年末年始以降、本県でも急速に感染が拡大しており、感染拡大抑止のため皆さまのご協力をお願いします。緊急事態宣言が発出された都道府県にお住まいの方は、各都道府県知事の要請に従って行動いただき、不要不急の本県への訪問はなるべく控えてください。そのほかの地域にお住まいの方も都道府県等から出されている、外出自粛等の要請を踏まえた行動をお願いします。 来訪前2週間は、大人数での会食等リスクの高い行動を控え、かつ、発熱、風邪等症状がある、または、10日以内に症状があった場合は、旅行を控えるなど信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。
2021.1.8 長野県知事 阿部守一
和菓子で、酒で、野点で。 江戸の茶人も愛した名水 〝猿庫の泉〟の真髄を味わう
飯田市は風越山の麓にこんこんと湧き出る猿庫(さるくら)の泉。 環境省の名水百選にも選ばれたまろやかな清水は、地元・喜久水酒造の純米吟醸など 日本酒づくりにも使われ、長く地元の人びとに愛されています。
開運堂あづみの菓遊庭
好環境の下、衛生管理の行き届いたハセップ(HACCP)対応の工場で和菓子の製造。中庭を設け回遊...
ホテル千畳敷
日本でいちばん空に近いホテル中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイの山頂駅に併設された、日本で一番空に...
ビレッジ安曇野
安曇野インターより車で5分。安曇野の中心に位置し、名水の里にある公共の宿湧き水を使った快適な大...
すずらんハウス
農産加工施設で工場見学ができます。同施設で作られた牛乳、ヨーグルト、ハム、パンは大人気!すずら...
「信州の名水・秘水」 お種池
<湧水・池(飲用実態あり)>神社の境内にあり、ブナ林と合わせて長野市の天然記念物に指定されてい...
光前寺の延命水
光前寺本堂の脇に、裏山の清水が引かれ、冷水に命も延びるようだという思いから延命水と呼ばれています。
阿寺渓谷の水
エメラルドグリーンの渓谷は四季折々の花々と水の織り成す地です。紅葉と阿寺ブルーも絶景です。紅葉...
「信州の名水・秘水」 雨飾山湧水
<湧水(飲用実態あり)>雨飾山の登山道沿いに湧出し、登山者ののどを潤し、キャンプ場の水源となっ...
初谷温泉の宝命水
飲用すると胃腸病や貧血に効能があり天然のサイダーの味がする。空腹時に宝命水を飲みながら入浴する...
「信州の名水・秘水」 平出の泉
<湧水・池>縄文時代から地域の生活を支えた水と言われている。湧出量が多く、底まで見えるきれいな...
邂逅の清水
木曽義仲挙兵の際、木曽から出てきた義仲と今井から出迎えた今井兼平の主従が邂逅したところと伝えら...
腹薬の清水
昔、旅人がこの清水を飲んで腹痛が治ったことから、腹薬と呼ばれ、現在に至っています。信濃平に湧い...
男清水女清水
男清水は北アルプスの湧水、女清水は居谷里の湧水です。商店街の東側は女清水、西側は男清水を水道水...
「信州の名水・秘水」 谷厳寺の井戸「延命水」
<地下水(井戸水)(飲用実態あり)>高社山の麓、春は桜、夏は紫陽花で知られる谷厳寺にある手押し...
戸倉山金明水
戸倉山標高1680mの8合目にあずま屋があり、脇に金明水の水呑場があります。
弁天の清水
小諸市の諸に昔から湧き出ている遺跡的な水源で、毎分2トンもの水が湧いている。もともと水質は良...
志賀高原ガイドトレッキング2020
2020-07-01~2020-10-31
[北信濃エリア,山ノ内町]