×
長野県へ旅行をお考えいただいている皆さまへ
長野県内は、長野や上田圏域の感染状況が拡大基調にあり、中には、集団発生や感染経路不明などのリスクの高い事例も発生しており、「感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状況」にあります。 また、現在、年度末・年度始めで、人の移動や会食が増加する時期を迎えており、感染対策強化期間(3/20~4/9)として特に注意を呼び掛けているところです。 ご旅行前2週間は、感染リスクの高い行動を控える等、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。 なお、県内にお住まいの皆さまには、旅行の「分散化」・「小規模化」、「同居家族等感染リスクが比較的低い方との旅行」に協力いただき、感染防止に取り組みながらがんばる宿泊事業者や観光事業者を応援する事業をご利用ください。
2021.3.23 長野県知事 阿部守一
土用丑の日は冬にもある? 脂ののった冬が絶品「寒のうなぎ」
諏訪湖畔を中心に数多く集まるうなぎ店。夏の土用丑の日にうなぎを食べるのが一般的ですが、冬のうなぎは脂や栄養を蓄えることでおいしさを増します。まさに今が旬のうなぎ、諏訪地方で受け継がれた伝統の味を味わってみませんか。
郷土料理「おやき」を知れば、 長野の暮らしが見えてくる!?
長野県の郷土料理のひとつ「おやき」。 かつては囲炉裏で作られていたのが、かまど、ガスコンロと変わるなかで作り方も進化。 今ではさまざまな調理法のおやきが味わえます。
ブランド干し柿「市田柿」 産地で頬張れば、おいしさもこの上なく
秋も深まり山々が赤や黄色に色づき始める頃、 伊那谷では、この地でしかつくられない絶品の秋の味覚「市田柿」が出回ります。
北の小布施栗、南の信州伊那栗。 秋の味覚、どちらを選ぶ?
秋の味覚の代表格、栗。長野県では小布施の栗が有名ですが、このところ「北は小布施町、南は飯島町」と、上伊那郡飯島町の「信州伊那栗」も注目を集めています。
長野県は、フルーツ王国 そのおいしさの秘密と 楽しみかた
長野県は四季を通してさまざまなフルーツが実ります。しかもとってもおいしい。 そのおいしさの秘密とは?そしてよりおいしく長野県のフルーツを楽しむためには? フルーツ王国長野について、ご案内します。
ハーバリスト 萩尾エリ子さんに聞く ハーブのある暮らしの楽しみ方
ハーブのある暮らしを提案する草分け的存在 「蓼科ハーバルノート・シンプルズ」の萩尾エリ子さんに、ハーブの魅力をうかがいました。 心と体を整えてくれるハーブのある暮らし、はじめてみませんか?
なぜ?JR社員がファンになるほど 情熱を注ぐ急行「飯田線秘境駅号」の魅力
伊那路エリア
「棒寒天」日本一の産地で、 見て・食べて・感じる 寒天づくりガイドツアー
諏訪エリア
レストラン 菜々ちゃん
ハーフバイキングスタイルのレストラン。最初に提供されるワンプレートを召し上がっていただくととも...
開田高原マイアスキー場
「日本で最も美しい村」に選ばれた開田高原にある「開田高原マイアスキー場」。御嶽山の山麓、北東斜...
みのわテラス
2021年4月よりレストラン、農産物直売所、農産物加工所、サイクルショップ、芝生の広場からなる...
おやきの店 うしこし
石の上でこんがり焼き上げ、自然の風味とふるさとの味をそのままお届けできるように工夫したおやきです。
JA松本ハイランド ファーマーズガーデンあかしな
平成17年10月1日合併により誕生した「安曇野市」の東端、国道19号線を松本方面から北に向かっ...
カミツレの宿 八寿恵荘
旬の味ほりがね物産センター
堀金地域の特産物や、地元産の新鮮な農産物花卉等を販売しています。食堂では手打ちそばが好評。道の...
安曇野菓子工房 里菓抄まる山 池田店 ツルヤ池田店内
安曇野の地で百年続く旬の素材を生かした和菓子作りと素材の風味を生かした定番商品から季節商品の洋...
池田町ハーブセンター
ハーブ製品、地元農産物の販売。池田町生まれの桑商品もあります。ハーブを使ったソフトクリームも販売。
ショップお茶飲みましょ
信州吟醸豚の生肉やハムなどの加工品を販売。隣のカフェ野のかおりの惣菜を販売。
DOMAINE HIROKI
御菓子司 宝来屋
創業元禄元年の老舗菓子店。季節の朴葉巻きや栗子餅、栗きんとんのほか、定番の黒蒸し羊かん、そば饅...
3大珍味
伊那谷には全国でも珍しい昆虫を食べる文化があります。なかでも「ざざむし・いなご・蜂の子」は3大...
あづみ堂(おやき・お土産)
安曇野ICからすぐ。信州みやげが揃うお店。おやきは製造直売で、毎日焼き立てが並び、種類も豊富。...
横島物産「あんずの里あんずショップ」
横島物産「あんずの里あんずショップ」は、歴史ある地域資源「あんず」を次世代にそして未来につなげ...
酒乃生坂屋
「私の造った酒を誰がどのように売るかというのは私にとって重大なことです」とある有名な醸造家は言...
上諏訪街道まちあるき呑みあるき
2020-03-28~2020-03-28
[諏訪エリア,諏訪市]
高遠城址もみじ祭り
2020-10-31~2020-11-08
[伊那路エリア,]
山ノ内町インスタグラムフォトコンテスト -2020 autumn & winter-
2020-11-01~2021-02-14
[北信濃エリア,山ノ内町]
軽井沢宿泊プレミアムクーポン券
2020-10-01~2021-01-31
[東信州エリア,軽井沢町]