×
ようこそ!春の信州へ!
長野県では、信州の多彩な魅力を発信する「春の信州 彩り観光キャンペーン」を実施中です! 県内を周遊し、魅力あふれる春の信州を満喫いただきながら観光地の応援をお願いいたします。 「春の信州 彩り観光キャンペーン」← キャンペーン特設ページはこちらから! 長野県へご旅行される際は、旅行前2週間は感染リスクの高い行動を控え、かつ発熱・風邪症状がある、または、10日以内に症状があった場合には、ご旅行を控えるなど、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
Vol.3塩尻大門マルシェを“楽しい”で繋がる場所に 長野県塩尻市・草野 エリさん
「⼀度(ひとたび)会って気が合えば、何度でも⾏きたくなる」。 ⼈に会いに行く『ヒトタビ』は、長野県内のとびっきりの人と出会ったGoNAGANO編集部・旅人の目線からつづった、記録と記憶のドキュメントです。
ローカルな 音楽シーンの熱が渦巻く! 長野県の音楽スポット
ライブハウス、音楽バー、クラブ…街の音楽スポットには、 音楽を介してさまざまな人々が集います。 旅先の夜は音楽が鳴る空間に出向いてみましょう! 長野県に点在する4つの音楽スポットをご紹介します。
近代日本画家の情熱が 刻まれた創作版画の世界を堪能!
明治期後半からおこり「版画」の芸術的価値を高めた「創作版画運動」。 その美しい作品が、実は長野県で数多くコレクションされています。 長野県と「創作版画」の深い関係に迫ります!
富士見高原創造の森彫刻公園
富士見高原創造の森彫刻公園は標高1450mの大自然の中で、絶景と彫刻、四季折々の花を楽しめる自...
千両千両 井月さんまつり
幕末から明治にかけて信州伊那を放浪した、近代俳句の先駆者でもある井上井月を偲ぶお祭りです。シン...
伊澤修二先生の生家
江戸時代寛政年間(1789年から1800年)に建造されたと推定されます。東京音楽学校(現東京藝...
サントミューゼ
美術館と劇場が併設された文化複合施設「サントミューゼ」。創作版画の父といわれる山本鼎や、巨大リ...
藍染・はた織り工房 つたや
養蚕業が盛んな佐久市において古着を裂いて帯状にして織り込む機織り(ぼろ織)は各家庭で必須の技術...
GALLERY HARA
八ヶ岳西麓1300mにある絵画ギャラリー。原村第1ペンションビレッジにあります。八ヶ岳の自然等...
さき織りショップ 織音舎
さき織り(ぼろばた織)の体験ができる他、小物やタペストリーを販売。糸や布など手づくりの材料、古...
Heart Village
フェルトクラフトとファッションのお店です。フェルト作家である店主さんの作品の他、素敵な洋服や楽...
カナディアンファーム
野菜やお米は無農薬自家栽培、石窯でじっくり焼き上げるお食事はここならでは。写真の料理はチキンバ...
MIC HOUSE
バーで飲んでそのまま泊まれちゃう。自慢の大皿料理がズラリ、お通しでお腹いっぱいになれる飲み処。...
藤村記念館
島崎藤村の小諸時代を中心とした作品・資料・遺品が多数展示。建物は日本最高峰の建築家谷口吉郎氏の...
象山記念館
佐久間象山は、幕末に活躍した松代藩士です。公武合体派の開国論者である象山の遺品、遺作を展示。象...
義仲館
平成4年に木曽義仲公を顕彰するため建設された資料館です。建物や展示物の老朽化により令和元年12...
驥山館
書家・川村驥山の5才から87才までの書作品を常設展示している。また、貴重な遺愛品も多数展示して...
須原宿の水舟
サワラ材の丸太を刳り貫いた宿場用水当時から、米、野菜、食器などを洗い人々の憩いの場でもありました。
カフェギャラリー ベルヴィル
静かな高瀬別荘地で、絵画を中心とした企画展や所蔵品をゆったりとご鑑賞いただけます。
JAZZ live in 古久庄
2023-10-07~2023-10-07
[日本アルプスエリア,池田町]
創造館 スタインウェイ・ピアノ
2023-08-27~2023-09-29
第26回 上田城跡能
2023-08-26~2023-08-26
[東信州エリア,上田市]
信州・志賀高原から始まる市川海老蔵「いのちを守る森づくり」ABMORI
2023-06-25~2023-06-25
[北信濃エリア,山ノ内町]