×
長野県へ旅行をお考えいただいている皆さまへ
皆さまのお力添えにより県内の第3波は収束しつつあるため、全県の感染警戒レベルを「Level1」に引き下げますが、お住まいの都道府県等から出されている、外出自粛等の要請を踏まえた行動をお願いします。 ご旅行の前2週間は、大人数での会食等リスクの高い行動を控え、かつ、発熱、風邪等症状がある、または、10日以内に症状があった場合は、旅行を控えるなど信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。 なお、県内にお住まいの皆さまには、感染防止に取り組みながらがんばる宿泊事業者や観光事業者を応援する事業をスタートしましたので、ご利用ください。
2021.2.27 長野県知事 阿部守一
“薪火の聖地”へ 薪火体験に行ってきた。
長野県の冬キャンプシーンを盛り上げるプロジェクト「Nagano Fuyu Camp Lab.」。新たなアクティビティとしての冬キャンプの可能性を探るべく、研究員自ら体を張って実践と研究を行います。第1弾は、薪火体験! 今回は、フィールドワークの第1弾として、「火のおこし方」を研究します。冬キャンプの生命線とも言える「火」の楽しく安全な取り扱い方を学ぶため、薪火(まきび)の聖地駒ヶ根市に行ってきました。
その風景も一期一会 露天風呂が絶景の日帰り温泉4選
日帰り温泉施設数などで国内上位にランキングする長野県。山際に設えられた露天風呂では四季折々の風景にも癒されます。県内各エリアの露天風呂付き日帰り温泉をご紹介します。
外国人もほっこり。 こんなお猿、見たことない!
外国人が訪れたい長野県の観光地として、上位に挙がるのが地獄谷野猿公苑です。 「スノーモンキー」として、世界を魅了するニホンザルの人気の秘密とは。
深い山々に囲まれて 身も心も癒される 秘湯で知る湯治の魅力
温泉の効能でケガや病気の療養を行う「湯治」。 ここ長野県にも、伝統ある湯治場として名高い二つの温泉があります。 身体だけでなく心もリラックスできる温泉は、忙しい現代人にもおすすめです。
女子必見! 「美肌の湯」と美肌になる温泉の入り方
温泉天国・長野県。各地にさまざまな泉質の名湯がそろっていますが、とりわけ女性が温泉に期待したいことのひとつが肌への効果。そこで「美肌の湯」と評判の県内の温泉と、効果的な入浴方法をご紹介します。
道の駅 信州蔦木宿
蔦木宿は江戸時代甲州街道43番目の宿場町。長野と山梨の県境の大自然の中にある道の駅「信州蔦木宿...
ゆ~とろん水神の湯
入笠山の麓、富士見パノラマリゾート近くの天然かけ流し日帰り温泉。諏訪特産の鉄平石を使用した「鉄...
ファイヤーサイド(株) ・ Zcoo-Shop
信州駒ヶ根の地で30年に渡り、身近に薪火がある「火日常」の暮らしを届けているファイヤーサイド は...
江戸川区立 穂高荘
北アルプスの山々を一望できる安曇野随一の展望温泉をはじめ、心尽くしの会席料理や全室ベランダ付き...
北志賀温泉 高社の湯
高井富士スキー場にある温泉。弱アルカリ性の泉質は肌に優しく、通称「美人肌の湯」と呼ばれています。
たかまがはら温泉
多くのゲレンデが隣接する高天ヶ原地区に平成11年に誕生した源泉で、6軒の宿が引湯。源泉は東館山...
熊の湯ほたる温泉(硯川)
志賀高原で最も山深い地域に位置し、温泉宿があります。平成3年湧出の「平床大噴泉」を中心に温泉公...
発哺温泉
江戸時代に発見された志賀高原の温泉の中で最古の歴史をもつ温泉。源泉は蒸気で岩盤から吹き上げる蒸...
幕岩温泉
志賀高原唯一の渓谷沿いにあり、角間川の渓谷美が楽しめる。もうもうと湯煙を上げる名所「平床大噴泉...
木戸池温泉
木戸池の開発から20年経った頃に湧き出した温泉。木戸池のほとりにある白樺林に囲まれた一軒宿で楽...
熊の湯温泉
150年ほど昔に佐久間象山が発見したと言われており、発哺温泉と並んで志賀高原最古の温泉。明治初...
つたの湯
道の駅信州蔦木宿の中にある天然温泉。旅の疲れをいやしてくれます。かけ流し源泉大湯はもちろん、薬...