×
長野県へ旅行をお考えいただいている皆さまへ
長野県内は、長野や上田圏域の感染状況が拡大基調にあり、中には、集団発生や感染経路不明などのリスクの高い事例も発生しており、「感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状況」にあります。 また、現在、年度末・年度始めで、人の移動や会食が増加する時期を迎えており、感染対策強化期間(3/20~4/9)として特に注意を呼び掛けているところです。 ご旅行前2週間は、感染リスクの高い行動を控える等、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。 なお、県内にお住まいの皆さまには、旅行の「分散化」・「小規模化」、「同居家族等感染リスクが比較的低い方との旅行」に協力いただき、感染防止に取り組みながらがんばる宿泊事業者や観光事業者を応援する事業をご利用ください。
2021.3.23 長野県知事 阿部守一
大切な人と車窓の絶景を楽しむ 観光列車で旅をしよう
お酒と美食、絵画のような風景が広がる車窓と瞳を輝かせる家族の横顔...。 観光列車にゆられて、流れる車窓の絶景に感動する家族との時間を過ごしませんか。
発酵でガストロノミーツーリズム
土用丑の日は冬にもある? 脂ののった冬が絶品「寒のうなぎ」
諏訪湖畔を中心に数多く集まるうなぎ店。夏の土用丑の日にうなぎを食べるのが一般的ですが、冬のうなぎは脂や栄養を蓄えることでおいしさを増します。まさに今が旬のうなぎ、諏訪地方で受け継がれた伝統の味を味わってみませんか。
大根の辛味汁、ヤマゴボウのつなぎ… ひとつではない「信州そば」
長野県を旅した人が食べておきたい郷土食といえば「信州そば」。 しかし、ひとくちに信州そばといっても、地域によってさまざまです。 土地のそばを知れば、信州そば上級者です。
ドーム型かまくらレストラン「KAMAKURA POT dining(かまくらポットダイニング)」で冬限定の特別な体験
竜王スキーパーク内の雪の中に作られた、ドーム型かまくらレストラン「KAMAKURA POT dining(かまくらポットダイニング)」で幻想的な雪景色を味わいながら、暖かいコタツに入って食事を楽しむ冬限定の特別な体験を楽しもう。
北信濃エリア
レストラン 菜々ちゃん
ハーフバイキングスタイルのレストラン。最初に提供されるワンプレートを召し上がっていただくととも...
開田高原マイアスキー場
「日本で最も美しい村」に選ばれた開田高原にある「開田高原マイアスキー場」。御嶽山の山麓、北東斜...
おやきの店 うしこし
石の上でこんがり焼き上げ、自然の風味とふるさとの味をそのままお届けできるように工夫したおやきです。
民宿・そば処 ごほーでん
そば処を併設した農家民宿です。自家産の野菜をふんだんに使った家庭料理です。ご宿泊者様は、バイキ...
軽井沢プリンスホテルスキー場
晴天率90%でアクセス抜群!アフタースキーは「軽井沢・ショッピングプラザ」でお買いもの!!
ホテル千畳敷
日本でいちばん空に近いホテル中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイの山頂駅に併設された、日本で一番空に...
ビレッジ安曇野
安曇野インターより車で5分。安曇野の中心に位置し、名水の里にある公共の宿湧き水を使った快適な大...
そば茶屋 堀金店
そば粉にこだわった白いそば。桜エビとごぼうのあつあつかき揚げが自慢です。「信州そば蔵」の姉妹店...
えびよし とよ田
えびよし・とよ田では店主が足を運び、新鮮な素材を厳選しています。おいしい料理を召しあがっていた...
道の駅 信州蔦木宿
蔦木宿は江戸時代甲州街道43番目の宿場町。長野と山梨の県境の大自然の中にある道の駅「信州蔦木宿...
ゆ~とろん水神の湯
入笠山の麓、富士見パノラマリゾート近くの天然かけ流し日帰り温泉。諏訪特産の鉄平石を使用した「鉄...
やきにく食堂 ふーさん
黒毛和牛にこだわる焼肉メニューに加え、信州そば・馬刺し・松川産こしひかり・本わさびなど安曇野な...
そば処 せきや 安曇野店
独自製法によるつなぎを一切使用しない十割そば。山賊焼き揚げたての天ぷらもおススメです。各種ご宴...
信州安曇野 そばの郷
安曇野産100%の玄米そばを自家製紛・製麺しています。築300年の風情ある古民家で信州そばを堪...
ぶっとおしそば三昧
奈良時代、修験道の開祖役小角が内の萱の村人に伝えたそばの実が広く信州に流布したという言い伝えか...
ソースかつ丼
伊那市発祥のどんぶりといえば「ソースかつ丼」。ほっかほかのご飯の上に千切りキャベツをたっぷりの...
やまのうち モバイル グルメ スタンプラリー
2020-10-10~2021-01-31
[北信濃エリア,山ノ内町]