×
長野県へ旅行をお考えいただいている皆さまへ
皆さまのお力添えにより県内の第3波は収束しつつあるため、全県の感染警戒レベルを「Level1」に引き下げますが、お住まいの都道府県等から出されている、外出自粛等の要請を踏まえた行動をお願いします。 ご旅行の前2週間は、大人数での会食等リスクの高い行動を控え、かつ、発熱、風邪等症状がある、または、10日以内に症状があった場合は、旅行を控えるなど信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。 なお、県内にお住まいの皆さまには、感染防止に取り組みながらがんばる宿泊事業者や観光事業者を応援する事業をスタートしましたので、ご利用ください。
2021.2.27 長野県知事 阿部守一
季節に合わせた田舎暮らし 1泊2日滞在型のふるさと体験
その時期ならではの素材を活かして一緒に料理を作り、食卓を囲んで語らう。 八ヶ岳山麓の自然の恵みに感謝しながら生きる人たちの暮らしを体験します。
味噌の本場・長野県で 手前味噌づくりを体験しよう
体にいいといわれる発酵食品。なかでも、日本独自の大豆発酵食品の代表が、味噌です。 その味噌を誰でも気軽に手づくりすることができます。味噌づくり名人を目指して、長野県へ。
「棒寒天」日本一の産地で、 見て・食べて・感じる 寒天づくりガイドツアー
日本有数の寒天の産地・長野県茅野市で、 本格的な寒天づくりを体験してみませんか?
諏訪エリア
はびろ農業公園みはらしファーム(手作り体験)
そば打ちからはた織り、パン作り、おやきに豆腐まで、様々な体験が可能です。定休日や実施時間帯等は...
かなめや
入口に山ぶどうの棚があり、大戸をくぐり中に入ると100年以上前の民家そのままの店になっており懐...
炭火焼ジンギスカン 万蔵
君島園は千曲市戸倉上山田温泉にある地元に愛される老舗。レクチャーするお店の3代目、日本茶インス...
戸隠そば博物館「とんくるりん」
本格的な調理用具を使って、そば打ち名人の真心あふれる指導のもと、そば打ちのすべてが体験できます。
そば処鬼無里
香り豊かな自慢のそばやダムカレーが人気。手作りの味が体験できると同時に、鬼無里産のえごまを使っ...
こねこねハウス
手打そばやおやきづくりを、地元のプロの方達が丁寧に指導します。本物の味を御賞味ください。※要予約。
駒ヶ根ふるさとの家
昭和初期の農家風の農林業体験宿泊施設です。農林業体験・そば打ち・おやき作り・五平餅作り・竹トン...
おみやげお食事センター
おみやげお食事センターでは、開田高原のそば打ち名人に教えてもらいながら体験をすることができます...
信州手打ち十割そば工房「遊楽庵」
大町・青木湖アドベンチャークラブ
そば打ち、お焼き作りのほかに、季節限定のふわふわバター作りや餅つきなど、工夫を凝らした食の体験...
麻の館
地粉を使用して、名人が伝授する手打そば。あらかじめ予約をお願いします。そば店繁忙期はお受けでき...
美麻高原蔵
大豆、米糀など原料から味噌を手作りすることで、どのように作られているかを学べる教室。持ち帰るこ...
大町市八坂ふるさと体験館 いろり屋やさか
山里の文化を体験するメニューはそば打ち、おやき。暮らしに根付いた伝統の味や技を達人に楽しく教わ...
まだらおの湯 そば打ち体験
日頃使用している石臼引きの霧下粉を使って美味しい手打ち蕎麦づくりに挑戦できます。
蕎麦切り道場明日香
どなたでも蕎麦切りが体験できます。料金は体験により異なり、事前に予約が必要です。
蔵の粉屋 大西製粉
お土産用信州蕎麦半生麺、乾麺、そば粉、小麦粉、そば茶などを取り扱っています。
ハーブソルト作りと寒天ところてん突き体験
2020-12-26~2021-01-16
[伊那路エリア,伊那市]
【開催中止】とっこの里ふれあい収穫祭
[東信州エリア,上田市]
THE SNOW DAY CAMP
2020-04-11~2020-04-12
[北信濃エリア,]
おやきときのこフェスタ
2019-10-20~2019-10-20
[日本アルプスエリア,松本市]