×
ようこそ!春の信州へ!
長野県では、信州の多彩な魅力を発信する「春の信州 彩り観光キャンペーン」を実施中です! 県内を周遊し、魅力あふれる春の信州を満喫いただきながら観光地の応援をお願いいたします。 「春の信州 彩り観光キャンペーン」← キャンペーン特設ページはこちらから! 長野県へご旅行される際は、旅行前2週間は感染リスクの高い行動を控え、かつ発熱・風邪症状がある、または、10日以内に症状があった場合には、ご旅行を控えるなど、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
【SHIPS×JTBコラボ】 チル旅ナガノ木曽編 〈宿場町に灯る炎で癒しのチル旅〉
軽井沢への旅ですっかり好きになった長野県。 凛と澄んだ空気とそびえる山が恋しくて、 日本遺産に登録された「木曽路」のチル旅を計画中! せっかくファッションを楽しむなら 仲良しの男友達も誘って、みんなで寒い冬を満喫したい。 お気に入りの冬を着て、さぁどこ行く?
最大傾斜38度 暮らしが息づく天空の秘境
急峻な山肌に、数十戸の集落が点在する「下栗の里」。 幻想的でありながら、どこか懐かしさも感じる美しい風景とともに、 山と共生する人びとの暮らしや伝統、食文化も体感できます。
寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖
【大切な人と集い私に還る。諏訪湖畔に立つ全8室の贅を尽くした小さな湯宿】8室全ての客室は露天風...
ぶっとおしそば三昧
奈良時代、修験道の開祖役小角が内の萱の村人に伝えたそばの実が広く信州に流布したという言い伝えか...
みはらしまつり
きのこ、新米、焼き芋など、収穫の実りをおなかいっぱい堪能できます。各種物販や、餅つき、リンゴの...
長衛祭
南アルプスの開拓者として知られる「竹澤長衛」翁を偲ぶとともに、安全で楽しい登山を誓う祭事です。...
高遠ブックフェスティバル
高遠市街地の各店内や軒先に本棚が置かれ、ジャンルを問わない様々な本が並びます。本を巡りながら町...
高遠だるま市
約400年の伝統ある、伊那谷唯一のだるま市。鉾持神社の参道には縁起物の「福だるま」の露店が並び...
伊那まつり
2日間にわたり行われる夏の一大イベント。市街地メイン通りでは、古くから伝わる「伊那節」、昭和の...
さんよりこより
応永年間の1427年、天泊様が洪水で富県桜井に流れ着き、再び流され、川手へ落ち着きました。これ...
燈籠祭
鉾持神社前から出発し、ほおずき提灯が並ぶ町並みを、山車や子供神輿が練り歩き、豊作を祝います。「...
やきもち踊り
歴史は古く、鎌倉時代末期より続く例祭。羽織袴で正装した男衆が、酒や煙草で宴を開いた後、輪になっ...
羽広の獅子舞
400年の歴史を持つ獅子舞。雄獅子、雌獅子の二頭が仲山寺観音堂を堺に左右に分かれて一日がかりで...
千両千両 井月さんまつり
幕末から明治にかけて信州伊那を放浪した、近代俳句の先駆者でもある井上井月を偲ぶお祭りです。シン...
高遠城址もみじ祭り
公園内には桜の木以外にも、約250本のもみじがあり、春とは違った色のコントラストを楽しむことが...
春日公園さくら祭り
中央・南アルプスを背景に伊那市街を一望できます。公園内には約420本のソメイヨシノとコヒガンザ...
伊那公園さくら祭り
約300本のソメイヨシノが咲く桜の名所。屋台やライトアップもあり昼から夜まで楽しめます。風が弱...
高遠城址公園さくら祭り
約1,500本の「タカトオコヒガンザクラ」は小ぶりで赤みが強いのが特徴。天上を薄紅色に覆う桜は...
第39回 真田まつり
2023-08-06~2023-08-06
[東信州エリア,上田市]
第36回 信州上田大花火大会
2023-08-05~2023-08-05
第52回 上田わっしょい
2023-07-29~2023-07-29
第20回 上田城千本桜まつり
2023-04-01~2023-04-09
[東信州エリア,]