Recommended
今こそおすすめ、
テロワール・ツーリズムで
訪れたい地域
長野の自然風土と、人々が紡ぐ文化。
五感をひらいて地域の魅力に出会う、
新しいナガノ旅。
それが、
Terroir Tourism
テロワール・ツーリズム
「テロワール」とはワイン造りの文脈に登場する言葉で、フランス語の「terre(大地)」に由来し、土壌、地形、気候などブドウ畑を取り巻く自然環境の全てを指します。またこうした自然条件に加えて、生産拠点を越えた地域全体の環境、ワインや発酵食に携わる人々の想いや思考、育まれる文化までをも含む概念として考えられるようになりました。地域の風土や食文化を体感しながら、その土地の魅力を深く知って好きになる。それが、テロワール・ツーリズムです。
Learn More
なぜ長野は
"テロワールツーリズム"
に最適なのか?
-
01
地形と気候の多様性
山地と盆地のコントラストが色濃く、気候差がはっきりしている長野県。南北におよそ212km、起伏に富んだ地形が特徴です。
-
02
湧き出ずる豊富な水
アルプスをはじめ雄大な山々から流れる豊富な雪解け水。日本一長い千曲川(信濃川)など、多くの河川が長野県全域を潤します。
-
03
自然に恵まれた土壌
日本屈指の森林面積を誇る長野県。広大な自然、豊富な水や火山の存在が育む豊かな土壌を活かして、農業も盛んに営まれています。
-
04
多岐にわたる食文化
独特な気候風土に対応してきた先人たちの知恵によって築かれた独自の食文化。発酵を中心に、現在も創意工夫が重ねられています。
How to Enjoy
テロワール・ツーリズムの
楽しみ方
-
味わう
発酵食の魅力に触れるはじめの一歩は、実際に食べてみることから。長野で生まれ、時間をかけて磨かれた味わいを口にすることで、五感をひらく旅が始まります。
-
見て、学ぶ
食べるだけではわからない発酵食が持つ奥深さとはなんなのか。製造工程を学び、造り手の想いに触れることで、味わいの裏側にある物語がより鮮明に見えてきます。
-
考え、感じる
五感を通じて得た学び、汲みとった想い。それらを自分なりに考え結びつけることで、発酵が単なる食事ではなく、心に残るとっておきの体験へと変わっていきます。
-
地域に触れる
味わい学び、感じる。醸されたとっておきの体験は旅の時間をよりかけがえのないものへ昇華します。そうして地域そのものに触れることこそ、この旅のゴールです。
Articles
味わい、つながる長野を巡る
「テロワール・ツーリズム」の楽しみ方
テロワールの旅 in 長野