
観光スポット
与田切公園
飯島町
与田切公園は飯島町内、与田切川沿いにある自然公園です。オートキャンプ場やバーベキューサイトなどのキャンプ施設、テニスコートやプール等のスポーツ施設があります。また、公園内に湧...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
44件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
飯島町
与田切公園は飯島町内、与田切川沿いにある自然公園です。オートキャンプ場やバーベキューサイトなどのキャンプ施設、テニスコートやプール等のスポーツ施設があります。また、公園内に湧...
イベント情報
高遠城址公園内に約250本あるカエデが色付き、もみじ祭りが行なわれます。春のさくら祭りとは違って、しっとりと趣のある高遠城址公園をお楽しみください。・菊花展 ・郷土伝統芸能 ...
観光スポット
原村
7月の中旬から9月まで開催される朝市です。新鮮な高原野菜や加工食品、クラフトが並びます。
観光スポット
諏訪市
Suwa’s fireworks display, held in mid-August every year, is hailed as one of the largest displays in all ...
イベント情報
山ノ内町
ウィンターシーズンの安全祈願の神事を行います。開幕を告げる様々なイベントや抽選会を開催予定。お得なリフト券で皆様を歓迎いたします!
イベント情報
※2020年3月15日(日)に開催を予定していました「着物でファッションショー」は、国内での新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、開催を中止とさせていただきます。感...
記事
現在、日本全国で400カ所以上もあるといわれるビール醸造所。長野県内にも続々と個性派ブルワリーが誕生しています。そんな長野県のクラフトビールシーンを探ります。
イベント情報
山ノ内町
冬の間、閉ざされている国道292号・志賀草津高原ルート。春の開通前日に車の通らない道路を、雪の回廊や標高2,172mの日本国道最高地点からの雄大な景色を眺めながらウォーキング...
記事
ライブハウス、音楽バー、クラブ…街の音楽スポットには、音楽を介してさまざまな人々が集います。旅先の夜は音楽が鳴る空間に出向いてみましょう!長野県に点在する4つの音楽スポットを...
記事
山あいの傾斜地に一枚一枚整備された、階段状の棚田。そこには、郷愁を誘う日本の原風景としての美しさとともに丁寧に細やかに稲を育ててきた人びとの思いが映されています。
観光スポット
伊那市
約1,500本の「タカトオコヒガンザクラ」は小ぶりで赤みが強いのが特徴。天上を薄紅色に覆う桜は、古くから「天下第一の桜」と称され全国的に有名で「さくら名所100選」にも選ばれ...
観光スポット
伊那市
中央・南アルプスを背景に伊那市街を一望できます。公園内には約420本のソメイヨシノとコヒガンザクラが咲き、赤い橋から見る桜は一見の価値あり。満開の桜の下、遠く白雪に輝く南アル...
観光スポット
伊那市
約300本のソメイヨシノが咲く桜の名所。屋台やライトアップもあり昼から夜まで楽しめます。風が弱く、日中は桜の間から陽が当たりお昼寝をしたくなる暖かさ。遊具もありお子様も楽しめ...
観光スポット
伊那市
総面積10,446㎡に赤・黄・白・ピンクなど、約270種・3000本のバラをご覧いただけます。バラの育て方無料相談、写真教室などのイベントが行われます。中央アルプスが見えるバ...
観光スポット
伊那市
公園内には桜の木以外にも、約250本のもみじがあり、春とは違った色のコントラストを楽しむことができます。「高遠そば新そばまつり」も同時開催され、全身で秋を感じることができます。
観光スポット
伊那市
江戸時代後期の明和4年頃、この地を訪れた旅役者から伝わった。地域の若者たちにより、昭和61年から復活上演されている伝統芸能。現存している「慶応元年丑年」と記された引幕も必見。...
観光スポット
伊那市
歴史は古く、鎌倉時代末期より続く例祭。羽織袴で正装した男衆が、酒や煙草で宴を開いた後、輪になって唄に合わせて踊り、踊りの終わりの掛け声と共に我先に逃げだす。逃げ遅れると厄を背...
観光スポット
伊那市
鉾持神社前から出発し、ほおずき提灯が並ぶ町並みを、山車や子供神輿が練り歩き、豊作を祝います。「高遠囃子」が華やかな花笠と法被姿で登場し、三味線や笛を奏でながら城下町を練り歩き...
観光スポット
伊那市
400年の歴史を持つ獅子舞。雄獅子、雌獅子の二頭が仲山寺観音堂を堺に左右に分かれて一日がかりで村中を戸毎に舞い、家内安全・五穀豊穣を祈ります。
観光スポット
伊那市
幕末から明治にかけて信州伊那を放浪した、近代俳句の先駆者でもある井上井月を偲ぶお祭りです。シンポジウム、信州伊那井上俳句大会実行委員会主催による俳句大会などが開催されます。