
観光スポット
諏訪湖
諏訪市
諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3k㎡の長野県内最大の湖。湖畔は公園やジョギングロードが整備されているので散策もおすすめ。湖上で...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
70件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
諏訪市
諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3k㎡の長野県内最大の湖。湖畔は公園やジョギングロードが整備されているので散策もおすすめ。湖上で...
観光スポット
伊那市
羽広観音仲仙寺は、古くから「馬の観音様」として親しまれ、各所から馬の健康安全を願って馬を連れての参詣が盛んでした。外陣には数多くの馬の絵馬が奉納されています。
観光スポット
伊那市
漂泊の俳人といわれた井月が晩年を過ごしたのがこの地です。お墓と井月の残した句碑が市内に数多くあります。
観光スポット
天龍村
面形のない湯立神楽で、扇、ヤチゴ、剣などを手に持って舞います。国の重要無形民俗文化財。
観光スポット
天龍村
向方のお潔め祭り同様、面形のない湯立神楽で、宮人とねぎによって進められます。国の重要無形民俗文化財。
観光スポット
天龍村
熊谷家伝記によれば正長元年に始まったと伝えられ面形の舞が行われます。国の重要無形民俗文化財。
観光スポット
天龍村
神輿を中心に稚児旗、太鼓衆、神楽団等からなる行列が地区を練り歩き神様が里人の暮らしを見て回る祭りです。
観光スポット
木曽町
7月15日、10月13日の祭礼では、古式豊かな装束が美しい6種の古代神楽が奉納されます。また秋には花火も奉納され、田んぼのあぜ道から花火が楽しめます。
観光スポット
木曽町
らっぽしょは木曽義仲と巴御前を供養する行事。山吹山に火文字で「木」の字を描いた後そこから松明をもって下り、最後に武者行列と一緒に徳音寺にお参りをします。毎年「木曽義仲旗挙げま...
観光スポット
諏訪市
【2023年2月リニューアル、和モダンな設えが個性的の癒しと温かいおもてなしの宿】2023年2月リニューアルの癒しの宿。2022年8月には、8室の露天風呂付き客室がリニューア...
イベント情報
小諸市
日本百名城のひとつ、紅葉の名所「小諸城址懐古園」で開催します。苔むした石垣の緑と黄、橙、朱に染まる紅葉した園内のケヤキやモミジ、カエデなどの樹々とのコントラストをお楽しみくだ...
イベント情報
小諸市
小諸の新たな食文化(Food)の開発や地域性(風土)の掘り起し、そして街歩き(Foot)を目的として毎年秋に開催される「信州小諸ふーどまつり」。買い物や食べ歩き、各種ステージ...
イベント情報
高遠城址公園内に約250本あるカエデが色付き、もみじ祭りが行なわれます。春のさくら祭りとは違って、しっとりと趣のある高遠城址公園をお楽しみください。・菊花展 ・郷土伝統芸能 ...
イベント情報
伊那市
信州そば発祥の地 伊那市では、例年は連続でそばイベントを開催しますが、今年はコロナ禍のため「高遠そば」新そば祭りのみ規模縮小にて開催。会場の高遠城址公園では感染拡大防止対策を...
イベント情報
伊那市
りんご、梨、ブドウなど秋のフルーツ満載のイベントです。イベント詳細はサイトをご確認ください。
イベント情報
上松町
イベント情報
南木曽町
寛政年間に加賀白山の人が伝えたという雌獅子による典雅な悪魔払いの舞が奉納されます。餅投げや地酒も振るまわれます。春・5月5日(毎年同日)開催
イベント情報
南木曽町
武士や駕籠かき、虚無僧、鳥追い女、木曽馬に乗った花嫁行列などが中山道を往来し、江戸時代の風俗を再現します。午前10時30分に渡島地区を出発し、妻籠宿でお昼、さらに大妻籠まで歩...
イベント情報
南木曽町
一昨年は、300年の記念の年で五色の紙で稲穂を形取って作られた花を、鞍に飾った4頭の木曽馬が笛太鼓とともに田立駅前広場から五宮神社まで練り歩きました。境内を3周すると待ってい...
イベント情報
南木曽町
木地師の里と呼ばれる地域で製作されているろくろ製品(国の伝統工芸品)や桧笠(県の伝統工芸品)、また木曽桧の製品(おひつ・桶など)の特売を、国道256号線沿線の製作地域で、周囲...