
観光スポット
池のくるみ踊場湿原
諏訪市
車山、八島ヶ原湿原と合わせて霧ヶ峰三大湿原の一つに数えられている。国の天然記念物であり、高層湿原と低層湿原を併せ持つ大変珍しい湿原で、湿原内の池にはスゲの根が持ち上がってでき...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
160件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
諏訪市
車山、八島ヶ原湿原と合わせて霧ヶ峰三大湿原の一つに数えられている。国の天然記念物であり、高層湿原と低層湿原を併せ持つ大変珍しい湿原で、湿原内の池にはスゲの根が持ち上がってでき...
観光スポット
駒ヶ根市
長年かけて1万株以上植え続けた福寿草が、大沼湖の土手でご覧いただけます。春にはアルプスと桜のコラボレーションが美しく、秋には紅葉も楽しめます。
観光スポット
駒ヶ根市
境内の面積は11,539㎡で、社叢全域がよく育った針葉樹の老大木で埋め尽くされている。樹種は、樹齢300年を超えるものも含むアカマツが全体の役3割を占める。特に参道に並びしげ...
観光スポット
駒ヶ根市
太田切川沿いの林間の遊歩道を散策できます。日帰り入浴施設こまくさの湯、土産店、飲食店なども近いです。
観光スポット
駒ヶ根市
駒ヶ根高原の魅力を凝縮した各種コース。駒ヶ池から見る中央アルプス千畳敷、大沼湖から見る南アルプスは絶景。国指定名勝「光前寺」も季節を問わず風情を楽しめます。
観光スポット
大町市
指定区域の面積17,186.4平方m。300本に及ぶスギと、130本程度のヒノキを主体にし、数本のコウヤマキ・ツガ・イチイがあり、落葉樹はカエデ・コナラ・ケヤキが十余本程見ら...
観光スポット
大町市
北アルプスの絶景と360度のパノラマを展望しながら、大自然の中で森林浴できます。 鷹狩山キャンプ場(※現在、都合により閉鎖しております。)
観光スポット
大町市
北アルプスの稜線、信州と富山の分水嶺となる針ノ木峠。その峠の下に日本三大雪渓のひとつ針ノ木雪渓がある。ここでは毎年6月の第1日曜日に「針ノ木岳慎 太郎祭」が行われる。コースは扇...
観光スポット
飯山市
周囲に樹齢200年前後のブナ林が広がる茶屋池。近くにある関田峠が交通の要所だった頃には、湖畔に茶屋があったと言われており、現在は休憩所の「茶屋池ハウス」を拠点として、長野県自...
観光スポット
飯山市
北信濃三大修験場としてその名を馳せた小菅神社。樹齢300年とも言われる美しい杉並木の参道のいたるところには、苔むした奇岩があり、そのひとつひとつに名前が付けられています。里社...
観光スポット
飯山市
信越トレイルは長野県と新潟県の県境に連なる全長110㎞のロングトレイル。古来より信州と越後の国境として位置する「関田(せきだ)山脈」の尾根沿いにつくられたこのトレイルは、豊か...
観光スポット
飯山市
茶屋池とブナ林を1時間強かけて巡る関田峠のコースです。
観光スポット
茅野市
冬の冷たい南西の風によって、葉の水分が凍り、凍死状態となり、枯死の状態は下から上へと帯状に模様となります。
観光スポット
塩尻市
権兵衛峠の南側の山地に存在している。峠から散策路を回り、急坂を喘ぎながら登っていくと、カラマツ・ブナ・ミズナラ・ウラジロモミ・コシアブラ等が顔を出し、奥の方に行くとジャンボカ...
観光スポット
塩尻市
両神社の社叢は県の天然記念物に指定され、針葉樹と夏緑広葉樹がうっそうと茂った混交林です。
観光スポット
千曲市
アカマツや広葉樹と、森地区一帯に広がる杏が調和し、のどかな農村風景をかもしだしています。
観光スポット
佐久市
樹高26m、幹周り9.2m、枝張り31m、樹齢は未詳。佐久地域最大の巨木で、王城公園のシンボル。
観光スポット
佐久市
鼻顔稲荷神社境内に、ケヤキと赤松が双生した「相生の樹」がある。縁結びにご利益があると評判。
観光スポット
佐久市
鹿曲川畔の小さな森で太いコナラが数本あり地面はシナノザサが一面で景観も美しい。
観光スポット
佐久市
市の中心部に104haの広大な牧場が広がります。縦横に連なる樹齢90年を超えるカラ松並木は北海道の大地を思わせます。