
観光スポット
上の小池
山ノ内町
志賀草津高原ルート添いで、水は長池から東北端に入り、水はやや褐色です。池畔にはシュレーゲルアオガエルの卵塊が見られます。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
334件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
山ノ内町
志賀草津高原ルート添いで、水は長池から東北端に入り、水はやや褐色です。池畔にはシュレーゲルアオガエルの卵塊が見られます。
観光スポット
山ノ内町
志賀高原山の駅のすぐ横にある池。池畔には蓮の花に似たコウホネ、ヒツジグサなどの水生植物が見られます。白樺林の中の池。
観光スポット
山ノ内町
真冬でも凍らないという池。付近には旅館、ホテルが多く、ボートや釣等が楽しめます。
観光スポット
山ノ内町
水は無色透明。付近一帯は湿原化し、高山植物等が美しく、代表的な高層湿原の池。池中にはミツガシワが生育し、またイモリが住み、シュレーゲルアオガエルが産卵する。
観光スポット
山ノ内町
形は正三角形。志賀山からの湧水を湛えているため志賀高原でも最も透明度が高く、青味がかった色。周囲は亜高山帯に属する樹林に被われ、池畔は浅根性で日当たりを好むクロベ、アズマシャ...
観光スポット
山ノ内町
シラカバ、ダケカンバが池に映え、バックに笠ヶ岳を見る風景が美しい。キャンプ、ボート、釣りで賑わいます。
観光スポット
山ノ内町
志賀高原最大の池。水の色は神秘的なコバルトブルーで、酸度が強いため、魚は生息していません。
観光スポット
山ノ内町
火山活動の末にできた池で、四季の色どりが美しく、湿原が発達し、時々小さな浮島がただよう現象が見れます。浮島や池の周囲には食虫植物のモウセンゴケが群生しています。池畔のハイマツ...
観光スポット
山ノ内町
四十八池南東部より登る鉢山頂上にある典型的な火口湖。水は透明で、池底には倒木が多く見られます。
観光スポット
山ノ内町
焼額山々頂の湿原にあるヒョウタン形をした池。池周にはモウセンゴケが群生し、オオシラビソやコメツガなどの原生林が広がっています。
観光スポット
山ノ内町
たまり水でできているが、底の一部に水のもれる場所があり、豪雨のあとも満水することがない。高山植物の種類が多く見られます。
観光スポット
山ノ内町
旧志賀湖の湖底に発達した高層湿原で、ヒメシャクナゲやワタスゲ、モウセンゴケなどが厚い泥炭層の上に生育しています。木道も設置されていて自然保護も万全です。
観光スポット
山ノ内町
丸池、大沼池などの湖沼や、志賀高原をとり囲む山々など、志賀高原の全容が一望できます。
観光スポット
山ノ内町
志賀山の噴火活動によってできた大小様々の美しい湖沼や湿原をめぐる遊歩道。湿生植物の花が咲く四十八池やエメラルドグリーンに輝く大沼池など見どころがたくさん。
観光スポット
山ノ内町
早春から秋まで次々と湿原の花々が咲き誇る田ノ原湿原をはじめ、新緑や紅葉の美しい木戸池など見どころが多いコース。志賀高原の自然と歴史を堪能するのに最適なコースです。
観光スポット
山ノ内町
小雑魚川に沿った木道の散策路。途中いくつもの湿原があり、湿性植物の花々が咲き乱れる様子を楽しめます。イワナ原種保存地区であり、川で泳ぐイワナを観察できます。
観光スポット
山ノ内町
登山道が緩やかで、整備状態も良く比較的に簡単に登れるコースです。旭山山頂からの眺望は見事で北信五岳、北アルプスが一望でき、コース沿いには一沼があり撮影スポットです。
観光スポット
山ノ内町
池めぐりコースと自然探勝コースを結ぶコース。大沼池入口から信州大学自然教育園を経由して、木戸池・蓮池方面へ行くことができます。(逆コースも可)
観光スポット
山ノ内町
四十八池手前より鉢山2041mを望み、横手山中腹を抜け横手山山頂2307mへ。「のぞき」から雄大な眺望が楽しめます。
観光スポット
山ノ内町
志賀高原の山を一望でき、数々の池を眼下に見下ろせます。中でも大沼池の神秘的なエメラルドグリーンに感動。