
観光スポット
こもれびの滝
木曽町
百間滝駐車場より遊歩道を歩くと、最初に現れるのがこの滝です。階段のように水が流れ落ちるその様は、すぐ近くの「不易の滝」ともまた違った涼しげな雰囲気です。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
125件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
木曽町
百間滝駐車場より遊歩道を歩くと、最初に現れるのがこの滝です。階段のように水が流れ落ちるその様は、すぐ近くの「不易の滝」ともまた違った涼しげな雰囲気です。
観光スポット
木曽町
日本一高い場所にあるといわれている滝で、御岳ロープウェイが出来て初めてその姿を現わしました。その年によって見えたり見えなかったりと、まさに幻の滝です。近くまで行って見ることは...
観光スポット
木曽町
御嶽山四合目にある御嶽信仰者の修行の滝で、付近には霊神碑が多く見られます。周辺の滝とともに、森林浴やバードウォッチングをしながらのハイキングに最適です。
観光スポット
上松町
観光スポット
上松町
観光スポット
上松町
木曽八景の1つに数えられ、国道19号にさわやかなしぶきをおくる唯一の滝で、安藤広重の浮世絵にもあります。落差は約15mほど。真冬には、氷柱となって凍結します。荻原地区の鹿島神...
観光スポット
上松町
国道19号線から見え隠れするこの滝は木曽川の対岸にあります。姫が身を投げたという伝説が残っています。
観光スポット
南木曽町
吊橋から上流に美しい滝や瀬・淵がみられます。ツツジ・シャクナゲが咲く春、紅葉の秋が特におすすめです。
観光スポット
南木曽町
高さ40mの天河滝を主瀑として、うるう滝、らせん滝、洗心滝、霧ヶ滝、不動滝等、無数の滝がつらなります。
観光スポット
南木曽町
吉川英冶の小説「宮本武蔵」に武蔵とお通のロマンスの滝として登場します。向かって左が男滝、右が女滝。
観光スポット
南木曽町
田立の滝・天河滝から徒歩約90分。大滝川源流部の準高層湿原帯に群生しています。
観光スポット
南木曽町
黒淵や牛ヶ滝など大小の滝、エメラルドグリーンの淵に、紅葉が映え見事な彩りをみせてくれます。
観光スポット
南木曽町
天河滝を主瀑とする大小10余の滝の壮大な流れが紅葉とかね合い、自然と水の芸術を楽しむことができます。平成2年4月に「日本の滝百選」に、令和2年3月には「中央アルプス国定公園」...
観光スポット
木祖村
床並の滝は段段状に流れ落ちる滝。平垂(ひらだる)は巨大な一枚岩の上を約200m滑るように流れる沢。夏の暑い時期には涼を感じられるスポットです!
観光スポット
王滝村
新滝不動明王、八大龍王が祀られていて、御嶽教の信者が修行をする場所として有名です。裏側へまわり滝をみることができるので裏見滝とも呼ばれています。森の中で静かに流れ神秘的な雰囲...
観光スポット
王滝村
御嶽教の信者が身を清める場所として有名で、今でも修行のためこの滝に打たれる信者を目にすることが多い。紅葉の見頃は10月中旬~11月上旬、12月下旬になると結氷が始まり、1月下...
観光スポット
大桑村
エメラルドグリーンの清流、ヒノキ美林、切り立った岩が折りなす自然の造形美が見どころです。犬帰りの淵・狸ヶ淵などの名勝が随所にあります。上流部では、顔を洗うと色白美人になれると...
観光スポット
筑北村
奇岩怪石が多く、水と岩の織りなす自然の芸術が彩りを添える。昔大蛇が住んでいた伝説も残る県立自然公園。
観光スポット
筑北村
滝の下には不動様が祀られている。不動尊は西条城主の祈願所である。
観光スポット
筑北村
八段に落ちる滝という意味の名前で小さな滝です。