
観光スポット
笠取峠の松並木
立科町
県の天然記念物となっており、旧中山道添いに150年~300年を経た老赤松が静かに立ち、そこで目を閉じると遥か昔・往時の中山道を偲ばせてくれます。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
191件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
立科町
県の天然記念物となっており、旧中山道添いに150年~300年を経た老赤松が静かに立ち、そこで目を閉じると遥か昔・往時の中山道を偲ばせてくれます。
観光スポット
立科町
蓼科牧場からゴンドラリフト『シャトルビーナス』で行く蓼科御泉自然園。標高1830mに広がる鬱然とした森の中、総面積169haの広大な敷地には300種類もの高山植物が自生し、た...
観光スポット
立科町
春のミズバショウの大群落をはじめとして、折々の湿生植物、高山植物を見ることができる。
観光スポット
立科町
蓼科牧場からゴンドラリフトシャトルビーナスで行く御泉自然園。標高1830mに広がる鬱然とした森の中、総面積169haの広大な敷地には300種類もの高山植物が自生し、たくさんの...
観光スポット
立科町
諏訪大社の『御柱祭』で使用されたモミの巨木が切り出された神聖な森。御用材跡地を通る散策コースには、存在感たっぷりの太い切り株をはじめ、疎水百選に選ばれた塩沢堰の清流に心奪われ...
観光スポット
長和町
浅間山、蓼科山、八ヶ岳、霧が峰、八島湿原、北アルプスなどの大パノラマが一望でき、高山植物も見られます。
観光スポット
東御市
観光スポット
東御市
高山植物の女王といわれるコマクサの群生地が、2か所あります。(採取厳禁)
観光スポット
東御市
県下で最も太いカヤの木と言われ、樹高は18m程で中途から枝が上下左右に伸びており、球状の美しい樹形です。
観光スポット
東御市
湯の丸、鳥帽子、篭ノ登等の山々がとりまく長野と群馬県境にあり、眺望もよく数々の高山植物等が見れます。
観光スポット
東御市
100インチスクリーンとモニターTVで湯の丸の四季や動植物の映像が見れ、湯の丸一帯のジオラマもあります。常駐の湯の丸高原ネイチャーマイスターが湯の丸高原の自然のご案内をしてい...
観光スポット
東御市
地蔵峠からコマクサのある三方ヶ峰、高山植物の宝庫池の平湿原、眺望良好な篭ノ登を経由して車坂峠までです。
観光スポット
下諏訪町
標高1630m国の特別保護地域に指定されている。亜高山植物の種類も豊富でレンゲツツジ等が咲き、見事です。
観光スポット
箕輪町
かつて芝宮と呼ばれた御射宮司社の跡地、現在の木下北保育園敷地内にあります。安定した樹形は四方に枝を広げた美しい半球形をしており、枝葉が覆う面積は約600㎡にもなると言われます...
観光スポット
飯島町
慈福院境内にあるシダレ桜の巨木。
観光スポット
南箕輪村
この桜の巨木は樹齢約250年と推定される古木で、今も満開の花を鮮やかに咲かせ、道行く人の目を愉しませます。
観光スポット
中川村
陣馬形山登山道の標高1280mにある、胴回り6.45mの樹齢600年の、大きなブナの木です。車道より100mと気軽に見に行くこともできます。
観光スポット
松川町
七椙神社の御神木(千年杉)は樹齢千年こえる歴史の中、強い生命力と強い運を持つ木で有名です。 近年はパワースポットとして有名になり観光バスも多くなりました。
観光スポット
阿智村
高原一帯が中央アルプス県立公園の一峰で眺望に富み、なだらかな笹原で高原植物が多くあります。
観光スポット
阿智村
神坂神社境内にある巨木、もとは2本であったが明治25年の暴風雨で1本が倒れて、その年輪は2000年以上もあったといいます。