
観光スポット
贄川のトチ
塩尻市
周囲が10メートル以上もある栃の木。大自然の素晴らしさと、歴史を見守ってきた大木です。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
191件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
塩尻市
周囲が10メートル以上もある栃の木。大自然の素晴らしさと、歴史を見守ってきた大木です。
観光スポット
塩尻市
権兵衛峠の南側の山地に存在している。峠から散策路を回り、急坂を喘ぎながら登っていくと、カラマツ・ブナ・ミズナラ・ウラジロモミ・コシアブラ等が顔を出し、奥の方に行くとジャンボカ...
観光スポット
千曲市
樹齢一千年を超える老木ですが、今尚蒼々と繁茂しています。
観光スポット
千曲市
近在にない、ケヤキの大木です。
観光スポット
千曲市
明徳寺境内に荘厳に聳え立つ巨木。樹高26mを測る。
観光スポット
千曲市
柏王区より宮坂峠に通ずる山道の左脇道を、歩いて15分程登った山腹に、昔からの御神木として守られています。
観光スポット
千曲市
樹高30mを測る市内随一のアカマツの大木。通称天狗山と呼ばれる自在山の御神木として保護されてきた名木。
観光スポット
佐久市
樹高26m、幹周り9.2m、枝張り31m、樹齢は未詳。佐久地域最大の巨木で、王城公園のシンボル。
観光スポット
佐久市
茨城牧場長野支場の入口に向かって白樺並木がのびる。広大な牧草地に白い幹の白樺が映える。
観光スポット
佐久市
湯川の侵食でできた洞穴で明治43年に発見され天然記念物に指定。薄暗い洞穴に緑色に輝く神秘の世界。6月の露ごろが一番の見ごろとなる。
観光スポット
佐久穂町
林野庁の「森の巨人たち百選」に長野県内で選ばれた4本うちの1本です。愛称は「茂来山コブ太郎」
観光スポット
小海町
原生林に囲まれた小さな池。畔にある山小屋・しらびそ小屋付近では野生のリスを目にすることができます。
観光スポット
小海町
原生林に囲まれた標高日本一の湖。まわりの原生林は日本三大原生林の一つに数えられます。
観光スポット
小海町
県の天然記念物の指定を受けた樹齢200年のサラサドウダンツツジが群生しています。
観光スポット
北相木村
御座山・登山道に群生地がある。見頃は5月下旬から6月中旬。
観光スポット
北相木村
別名長者の木ともいう。枝先に白い花が吹く。樹皮や葉を煎じて洗眼、内眼や湿布することで目薬としていた。
観光スポット
軽井沢町
夏の高原を彩るニッコウキスゲを、ひと足早くご覧いただけます。橙黄色の花は朝に咲き、夕方には閉じる一日花です。
観光スポット
軽井沢町
青葉の中、アカバナシモツケソウの紅紫色の花が集まって咲く姿は、ひと際目を引きます。
観光スポット
軽井沢町
可憐な花をつける1属1種の日本に固有な植物です。和名は長野県の戸隠山に由来します。
観光スポット
軽井沢町
熊野皇大神社内にあり、樹齢800年以上といわれています。