
観光スポット
立山黒部アルペンルート
大町市
信州の大町と日本海の富山間延長100キロを、さまざまな乗り物を乗り継いで北アルプス越えする、雄大なスケールの山岳観光ルートです。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
1758件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
大町市
信州の大町と日本海の富山間延長100キロを、さまざまな乗り物を乗り継いで北アルプス越えする、雄大なスケールの山岳観光ルートです。
観光スポット
大町市
県内最古の曹洞宗寺院。2階建て楼門形式の山門は明治の初めに松川村観勝院から移築したもので、諏訪大社の宮大工立川和四郎のみごとな彫刻が各所に施されており、県宝に指定されています...
観光スポット
大町市
昭和37年に県の文化財天然記念物に指定された、静御前の悲しい伝説で知られているイヌザクラです。目通り幹囲は8.45mで、枝が四方に伸びており、樹姿が雄大ですが、現在は、樹勢...
観光スポット
大町市
スギ・ヒノキが主で、他にアカマツ・クリ・コナラ・ツガ・モミなどがあり、いずれも巨木・大木です。巨木の茂る下木としてアブラチャン・カラコギカエデ・コシアブラ・サンショウ・ミツバ...
観光スポット
大町市
指定区域の面積17,186.4平方m。300本に及ぶスギと、130本程度のヒノキを主体にし、数本のコウヤマキ・ツガ・イチイがあり、落葉樹はカエデ・コナラ・ケヤキが十余本程見ら...
観光スポット
大町市
葛温泉からの引湯を使い、日向山高原の豊かな木々に囲まれた露天風呂やひのき風呂も備えた掛け流し浴場は快適です。黒部ダム、アルペンルートの観光に最適。北アルプス山麓の大自然の中で...
観光スポット
大町市
葛温泉から引湯されてできた人気の高い温泉エリアです。木崎湖を中心に釣りやボートなどシーズンを通して賑わいます。
観光スポット
大町市
高瀬渓谷に抱かれひっそりとたたずむ温泉。春の新緑、秋の見事なまでの紅葉を眺めながらの露天風呂は格別。葛温泉の旅館をご利用の方限定の、お得な乗合タクシーも運行中です。美しい自然...
観光スポット
大町市
黒部ダムに通じるアルペンライン沿いにあり、白樺やナラ、ブナの林に囲まれた自然との調和が美しい温泉郷。
観光スポット
大町市
高瀬川の上流にあり、歩いてしか行かれない秘境の温泉として知られ、近くには天然記念物の「噴湯丘」も。裏銀座コース登山口のひとつともなっています。高瀬ダムから徒歩2時間半で晴嵐荘...
観光スポット
大町市
山あいの木々の緑につつまれた山里のいで湯です。古くからこの地に伝わる金太郎伝説にちなんで金熊(かなくま)温泉と名付けられました。
観光スポット
大町市
長野市と結ぶオリンピック道路に面したクアハウス感覚の温泉。露天風呂、サウナ、ジェットバス寝湯があります。秋田県玉川温泉産の北投石を使った「北投石の湯」は湯冷めしにくいと好評で...
観光スポット
大町市
男清水は北アルプスの湧水、女清水は居谷里の湧水です。商店街の東側は女清水、西側は男清水を水道水として使用しています。水めぐりマップで街めぐり。
観光スポット
大町市
長野県自然環境保全地域にも指定されており、秋から冬にかけてミヤマウメモドキの赤い実が美しく彩ります。
観光スポット
大町市
県天然記念物に指定されており、四季折々の植物や珍しい生き物が生息しています。遊歩道が整備されているので、ザゼンソウ・ミズバショウ・リュウキンカなど様々な花を見ながら、気軽に楽...
観光スポット
大町市
約30分で一周できる木道や小川のほとりには、ザゼンソウやミズバショウが咲きます。小川の清流にはバイカモを見ることもできます。
観光スポット
大町市
鹿島槍ヶ岳南峰直下、ダイレクト尾根に首を伸ばし飛び立とうとしている「鶴」の雪形です。隣には「獅子」の雪形があります。
観光スポット
大町市
鹿島槍ヶ岳吊り尾根の直下に山をかけ下る「獅子」の姿が現れます。隣には「鶴」の雪形があります。
観光スポット
大町市
苗代に種をまく適期を知らせる農耕暦の役割りを担っていた爺ヶ岳の種まき爺さんの雪形です。穂高町一帯からも見ることができます。爺ヶ岳南峰と本峰の鞍部直下に見えるものは「北の爺さん...
観光スポット
大町市
現在の建物は江戸時代のはじめのものですが、現存するわが国最古の神明造りの様式を正確に伝えていることから、本殿・釣屋・中門は国宝に指定されています。社宝は、室町時代初めの永和2...