
記事
大根の辛味汁、ヤマゴボウのつなぎ… ひとつではない「信州そば」
長野県を旅した人が食べておきたい郷土食といえば「信州そば」。しかし、ひとくちに信州そばといっても、地域によってさまざまです。土地のそばを知れば、信州そば上級者です。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
11件見つかりました.
エリア
記事タイプ
記事
長野県を旅した人が食べておきたい郷土食といえば「信州そば」。しかし、ひとくちに信州そばといっても、地域によってさまざまです。土地のそばを知れば、信州そば上級者です。
記事
初心者でも楽しめ、冬の醍醐味を味わえるわかさぎ釣り。「一度はやってみたい」と憧れる人も少なくないのでは。長野県では氷上の穴釣りから快適な船釣りまで満喫できます。
記事
長野県では古来、氷点下の寒さを利用した保存食づくりが盛んです。そんな天然フリーズドライ食品の、凝縮されたおいしさと、寒さを逆手に取った昔ながらの知恵をご紹介します。
記事
「ジビエ」と聞くと「硬くて食べづらい」「においが気になる」というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実はそんなことはありません。本場だからこその、ジビエの楽しみ方をご紹介...
記事
飯山市
長野県でも屈指の豪雪地帯・飯山市に真冬の1ヵ月間だけ現れる「レストランかまくら村」。真っ白な雪の空間で地元名物「のろし鍋」を味わう体験は、この季節、この場所だけの贅沢です。
記事
現在、日本全国で400カ所以上もあるといわれるビール醸造所。長野県内にも続々と個性派ブルワリーが誕生しています。そんな長野県のクラフトビールシーンを探ります。
記事
豚の骨付きモモ肉1本に粗塩を擦りこみ、1年以上の熟成期間を経てできあがる生ハム。この本格的な生ハム工房に足を運び、食すだけではなく自ら生ハム作りを体験してみませんか。
記事
山ノ内町
竜王スキーパーク内の雪の中に作られた、ドーム型かまくらレストラン「KAMAKURA POT dining(かまくらポットダイニング)」で幻想的な雪景色を味わいながら、暖かいコタツ...
記事
岡谷市
諏訪湖畔を中心に数多く集まるうなぎ店。夏の土用丑の日にうなぎを食べるのが一般的ですが、冬のうなぎは脂や栄養を蓄えることでおいしさを増します。まさに今が旬のうなぎ、諏訪地方で受...
記事
春夏秋冬の彩りを満喫できる日本屈指のリゾート地・北志賀高原。この地に、知る人ぞ知るグルメがありました。スキーや雲海の絶景、温泉だけではない!ハレの日の郷土料理「須賀川そば」を...
記事
特定の気候条件下でのみ製造することができる天然寒天。諏訪地域では200年ほど天然寒天づくりが続けられています。伝統的なものづくりとしての魅力を放つ諏訪地域の天然寒天をご紹介し...