
観光スポット
阿寺渓谷キャンプ場
阿寺国有林内にあり、渓谷の清流を臨む緑豊かなキャンプ場。この場所に、信州の名水・秘水に選定された湧き水「美顔水」が流れ出ています。ご予約はキャンプ場予約サイト「なっぷ」をご利...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
27件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
阿寺国有林内にあり、渓谷の清流を臨む緑豊かなキャンプ場。この場所に、信州の名水・秘水に選定された湧き水「美顔水」が流れ出ています。ご予約はキャンプ場予約サイト「なっぷ」をご利...
観光スポット
木曽町
木曽義仲が平家追討の挙兵の折、この滝で「御嶽大権現」を勧請して淋浴祈願をしたことから、名付けられたといわれています。周辺は「城山史跡の森」となっており、森林浴ができるハイキン...
観光スポット
木曽町
福島から開田高原へ抜ける「地蔵峠」にある滝。夏は緑の木々、秋は紅葉とともに情緒ある風景が楽しめます。さらに雨の翌日など水量が増した時には、迫力ある美しさを見ることも出来ます(...
観光スポット
木曽町
御嶽山の雪解け水が流れ落ちる大滝。御嶽山・開山中興の祖と崇められる覚明行者ゆかりの修行の滝です。一度上段の岩肌に水が流れ落ち、その後末広がりに滝壺へ落下する様子は迫力満点です...
観光スポット
木曽町
御嶽山四合目にある御嶽信仰者の修行の滝で、付近には霊神碑が多く見られます。周辺は滝や御嶽霊神碑群が多く、森林浴やバードウォッチングをお楽しみいただけます。
観光スポット
木曽町
油木美林屈指の名漠。御嶽山の雪解け水が白い筋となって流れ落ちるその様は、水墨画を思わせる美しさです。周辺の滝を回るハイキングコースとして人気です。御嶽山黒沢口(六合目)からは...
観光スポット
木曽町
御嶽山四合目にある滝。太古の時代からその「容姿を変えぬ」との由来で、名付けられました。多くの樹木に囲まれ、地下水が岩からしみ出してくるような繊細な姿は、まるで水墨画を思わせる...
観光スポット
木曽町
御嶽山黒沢登山道の途中(四合目)にある滝。霊神場が近くにあり、霊神碑が多く並んでいます。周辺の滝とともに森林浴やバードウォッチングをお楽しみください。
観光スポット
木曽町
百間滝駐車場より遊歩道を歩くと、最初に現れるのがこの滝です。階段のように水が流れ落ちるその様は、すぐ近くの「不易の滝」ともまた違った涼しげな雰囲気です。
観光スポット
木曽町
日本一高い場所にあるといわれている滝で、御岳ロープウェイが出来て初めてその姿を現わしました。その年によって見えたり見えなかったりと、まさに幻の滝です。近くまで行って見ることは...
観光スポット
木曽町
御嶽山四合目にある御嶽信仰者の修行の滝で、付近には霊神碑が多く見られます。周辺の滝とともに、森林浴やバードウォッチングをしながらのハイキングに最適です。
観光スポット
上松町
渓谷沿いには木曽ヒノキを中心とした森林があり、四季折々の渓谷美が楽しめます。
観光スポット
上松町
木曽八景の1つに数えられ、国道19号にさわやかなしぶきをおくる唯一の滝で、安藤広重の浮世絵にもあります。落差は約15mほど。真冬には、氷柱となって凍結します。荻原地区の鹿島神...
観光スポット
上松町
国道19号線から見え隠れするこの滝は木曽川の対岸にあります。姫が身を投げたという伝説が残っています。
観光スポット
上松町
赤沢の清らかな渓流沿いに、ほのかに赤く染まった美しい花をつけます。
観光スポット
南木曽町
吊橋から上流に美しい滝や瀬・淵がみられます。ツツジ・シャクナゲが咲く春、紅葉の秋が特におすすめです。
観光スポット
南木曽町
高さ40mの天河滝を主瀑として、うるう滝、らせん滝、洗心滝、霧ヶ滝、不動滝等、無数の滝がつらなります。
観光スポット
南木曽町
吉川英冶の小説「宮本武蔵」に武蔵とお通のロマンスの滝として登場します。向かって左が男滝、右が女滝。
観光スポット
木祖村
床並の滝は段段状に流れ落ちる滝。平垂(ひらだる)は巨大な一枚岩の上を約200m滑るように流れる沢。夏の暑い時期には涼を感じられるスポットです!
観光スポット
王滝村
新滝不動明王、八大龍王が祀られていて、御嶽教の信者が修行をする場所として有名です。裏側へまわり滝をみることができるので裏見滝とも呼ばれています。森の中で静かに流れ神秘的な雰囲...