「1棟貸し古民家」の宿泊施設『ヤマウラステイ』が茅野市にオープン
暮らしや文化を丸ごと体験できるオーダーメイドの旅を提供

諏訪エリア 茅野市

ちの観光まちづくり推進機構は、1棟貸しの古民家宿泊施設『ヤマウラステイ』を2020年10月16日オープンしました。地域で長い間眠っていた空き家を改修し、古民家独特の風格を残しつつも現代の生活様式に合う快適さが加わっています。

茅野市内の4つの空き家を改修
住民と一緒に元気な地域づくりを

『ヤマウラステイ』でオープンした宿は4棟。改修にあたっては東洋史研究家で古民家改修の第一人者として知られるアレックス・カー氏がプロデュースをしています。
基本プランは素泊まりで、食事については自炊や外食、ケータリングなど自由に選択することが可能。地元住民と一緒に料理を作ったり、地域内を一緒に歩いたりする体験プログラムなども用意されオーダーメイド型の旅を楽しむことができます。
ちの観光まちづくり推進機構の高砂樹史専務理事に『ヤマウラステイ』事業への思いや展望などを伺いました。

『ヤマウラステイ』開業への背景は?

八ヶ岳山麓に広がる地域は“山浦”と呼ばれ、里山の美しい景観が伝統や文化とともに受け継がれています。一方、過疎・高齢化が進み、空き家も非常に多いのが現状。廃墟になりつつあった空き家を改修し、宿泊施設として運営することで里山の景観や暮らしを残しつつ、持続可能な地域づくりをしていくことが目的です。

高砂樹史氏:ちの観光まちづくり推進機構専務理事/茅野市産業経済部担当課長

コンセプトにしている“特別な「ケ」を過ごす日”とは?

日本では冠婚葬祭の“ハレ”と日常生活の“ケ”を繰り返しながら暮らしてきました。ここに広がる里山の風景や文化、営々と続く暮らしは、住んでいる人にとっては“日常=ケ”ですが、きっと都会や海外から来た人にとっては普段とは違う“特別な日常”になるはずです。“ハレの日”のように華やかで忙しく過ごす旅行ではなく、地域で当たり前に営まれている暮らしや文化を丸ごと味わっていただきたいと考えています。

地域の“日常”を体験するには地域住民の関わりも重要ですね。

宿に備え付けの食器や家具など、調度品の多くは住民の方にご寄付いただいたものです。体験プログラムの『山浦散歩』は集落を散歩しながら地域の高齢者がガイドとして歴史や文化などを案内するオプションですし、デリバリーなどの食事は地域内の事業者にご協力いただいています。施設の清掃なども住民の方にお願いしており、50人を超える方に関わっていただいています。お客さまと住民の交流と併せ、雇用の場を作り過疎・高齢化が進む地域を元気にしていきたいです。

住民から寄付された皿。親戚などが集まる時におごっそ(ごちそう)を盛り付け食卓を囲んだという

今後の展望は?

地域で営まれている暮らしや受け継がれてきた歴史・文化を活かし、ここでしかできない体験を提供することで『ヤマウラステイ』というブランドを確立させていきたいです。さらに、元々この地域は海外のお客さまが少ないという課題もありました。来年度以降は、インバウンドにも力を入れていく予定です。

残せるものは残し、活かせるものは最大限活かす
時を重ねた風格をそのままに快適さを両立

4棟はいずれも築100年越え。宿として生まれ変わるまで60年ほど空き家だった物件もあるそうですが、長い間放置されていたとは思えないほど美しく快適。全棟に床暖房やペレットストーブなど最新設備が設置されています。一方、古民家ならではの歴史を感じさせる梁や柱など、活用できるものは可能な限り残しているそうです。『ヤマウラステイ』の建築・施設管理を担当する佐々木美幸さんに4棟を案内していただきました。

佐々木美幸さん:ちの観光まちづくり推進機構 広報企画営業チーム・古民家事業担当

八ヶ岳を一望できる『金渓(きんけい)』集落最奥の山すそに建つ、明治期の建物で目の前に川が流れています。

敷地面積は292平方メートルで、リビングダイニングと寝室、和室が一つずつあります。太くて使い込まれた立派な梁が何本も通って風格が感じられます。

屋外だけでなく、リビングや寝室からも八ヶ岳を望むことができます。「川の音を聞きながら、のんびりと景色を楽しんでいただきたいです」と佐々木さん。

地方独特の建築様式“本棟(ほんむね)造り”で建てられた『ヤマウラステイ』の4棟のうち、唯一2階建ての『渋道』。本棟造りは、正方形の間取りと大きな屋根が特徴です。雪が比較的少なく、雪の重さで家が潰れる心配がないため傾斜の緩い大きな屋根を持つ建築様式が発達したと言われています。

厩(うまや:馬小屋)だった部分を改修したリビングダイニング。壁や天井には、養蚕に使われていた道具が飾られています。

広い庭に出ると、土壁が残る蔵や、かつては菜っ葉を洗ったりもした用水路も残されています。今後は畑で作物を育て、収穫体験などを行う計画もあるそうです。

一尺(約30cm)もの大黒柱のある移築された邸宅『清水』。佐久地域にあった家を約150年前に移築する形で現在の場所に建てられ、集落の中でも特に大きな家です。厩に使われていた大戸は玄関の扉に。味噌樽や焼酎を仕込んだ壺なども風格を感じさせる景観を作り出しています。

リビングにあるソファーは床面から一段低い位置に設けられ、座敷だった当時と同じ目線で外の風景が楽しめるそうです。

『清水』の離れとして建てられた家『花兎(はなと)』。4棟の中でも一番コンパクトで敷地面積は104平方メートル。最大2名までの宿泊が可能で、夫婦やカップルで静かな時間を過ごすのにぴったりです。

2021年1月31日(日)まではプレオープン期間とし、金・土・日・月曜日と祝日のみの宿泊受付です。宿泊料金は通常の15%引きになり、さらにGO TO TRAVELキャンペーンの対象施設にもなっています。
自然豊かな里山に囲まれた中、歴史ある地域の暮らしを丸ごと味わいながら“特別な「ケ」の日”を過ごしてみませんか?

更新日:2021/08/31

ヤマウラステイ

開催時期 プレオープン期間の2021年1月31日(日)までは金、土、日、月、および祝日の宿泊のみ受付
予約 下記リンクより公式サイトに移動して予約
料金 二名一室の場合、一人1万7850円~2万7200円(税別)※プレオープン期間の料金

 

この体験・遊びをシェアする

LINE
Twitter
Facebook
この記事を書いた人Go NAGANO 編集部
この記事を書いた人Go NAGANO 編集部